わかる人が集う、落ち着く神社。
根神社の特徴
地元の人たちに崇敬される、歴史ある神社です。
鷺沼城址散策のついでに気軽に立ち寄れる場所です。
新年の初詣も空いていて、落ち着ける雰囲気があります。
元日深夜の初詣で伺いました。普段は無人だが、この日は氏子の方かな?お参りに来た人に丁寧に挨拶をしていて好印象でした。灯りがあり、普段と違う雰囲気でいい初詣になりました。
場所は静かな高台にあります。御祭神は面足尊、惶根尊、素盞嗚尊、猿田彦神です。森林に囲まれて空気が綺麗です。入口には不二神社、子安神社もありました。かなり歴史ある神社で、一説によると900年代に創建されたそうです。駐車場はありませんでした。
気持ちが疲れていたのでお参りに。境内には心地好い風が吹き、心がスッと晴れました。子連れの狛犬さんがいます。
昔からある神社です。
創建は、わかりませんが❗地元の人に崇敬されています。今わ、御輿は、でませんが昔は、海に入った盛大な祭りでした。10月17日、神事だけが行われています。
初詣空いてます。おみくじ等も置いていない為かと思われます。
約400年過ぎ地元では、年間を通じ鷺沼の方々を守ってくれています無病息災と五穀豊穣を守ってくれています❗
いい雰囲気です。
鷺沼城址散策ついでに立ち寄りました。神紋が九曜紋で創建も古いので千葉氏関連の神社である可能性が高い。
名前 |
根神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

近所近辺の神社です。広くて空気がおいしい。(自然が多い)