お地蔵さんと桜に包まれて。
弘照院 篠栗四国霊場 第八十七番札所の特徴
弘照院は静かな環境で、落ち着いてお参りできる場所です。
美しい桜の下で体験した圧巻の花吹雪が特別な思い出を作ります。
駐車場が広く、登山や周辺観光を楽しむ際に便利な立地です。
静かで何故か落ち着く場所です。
境内にいろんな仏様が居られます。御朱印は、手書きでいただけました。
なかなか授からなかった両親がここをお参りして私を授かったことからご縁が出来ました。私の子供達も20歳まで成長祈願をお願いして3人のうち、あと1人を残すところとなりました。
とても広くキレイな場所です、駐車場も広く、ゆっくりお参りさせていただきました。
桜が見事でした!
橋の下で布団をかぶって寝てるお地蔵さんが可愛い。
二十七番札所金出観音堂入口の向かい。駐車場は広い。本堂は橋を渡って左へ進み、階段を上った所。納経所は本堂内右手。自転車の方は、この後が本番です。
第87番札所の弘照院は、初代住職が明治35年針ノ耳親子岩と本尊聖観世音菩薩の霊験にうたれて札所の小さな庵をもうけ布教活動行ったことに始まったと云われています。また2代目の住職が愛媛県大洲地方に伝わる十夜ケ橋のお大師様にちなんで、橋の下にお大師様を勧請したといわれています。現在の弘照院は昭和28年に設立され、昭和62年に新本堂を建立されました。このお寺は、子宝・安産の仏様として多くの人にしたわれています。
よく登山の時お参りします。可愛い絵にお言葉が書いて有り、たくさん置いてある。貰って来て家にかざります。今度お供え持って行こう。今日小戸公園の神社にも飾ってあった。
名前 |
弘照院 篠栗四国霊場 第八十七番札所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-947-0170 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

静かで落ち着く場所です。春は桜がきれいですが、しだれ桜も綺麗でした。