鬼滅の刃と紅葉が待つ、心癒される聖地。
宝満宮 竈門神社の特徴
福岡県の紅葉名所として、もみじ祭りに訪れる人々が多い神社です。
鬼滅の刃の聖地として、絵馬には人気キャラクターのデザインが施されています。
霊山宝満山への登山道があり、自然を感じながら心が癒される場所です。
ゆっくりと時間が流れ、紅葉の先に見える澄んだ空に心癒されましたm(_ _)m多くの人が訪れており、宝満山登山を楽しむ方も多くいらっしゃいましたが、入口の駐車場(400円)まで、ほぼ待つことなく入れました。
竈門神社では11月23日、24日 もみじ祭りが開催されています。5分咲きでしょうか?まだ色づきには早いような感じでした。キッチンカーなども並んで、ケンズキッチンカーで、唐揚げポテトセットを!おむすびこはくキッチンカーで、煮卵とエビマヨおにぎりを!天気も良くて紅葉狩りには最高でした♪
行き帰りは、コミュニティバスの利用をオススメします。太宰府天満宮から歩けないこともないのですが、行きはのぼりになりますので、徒歩30分はかなり体力的にキツいと思います。バスの車内は混み合いますが、バスの本数も1時間に2本程度はあるし、100円で利用できます。お参りしたのは週末でしたが、ゆっくり参拝できました。境内からの見晴らしもよく、行って良かったなと思います!御朱印は若干列ができておりました。お土産は多種多様で、どれも可愛らしく、仕事守りと絵馬(干支)をいただきました。絵馬は干支ごとに変わるようで、毎年お参りしたくなってしまうくらい可愛らしいです!(今回は願い事を書かずに持ち帰りしました)竈門神社のお守り等一部は、太宰府天満宮でも置いていますが、落ち着いた空間でお参りしたい方は竈門神社オススメです!あと、噂にはきいておりましたが、鬼滅の刃の絵が描かれた絵馬が、チラホラ…鬼滅の刃が好きな人も竈門神社オススメです!(私がお参りしたときは、普通の観光客が多そうな感じでした)またお参りしたいステキな場所でした!
ここも前から行ってみたかった‼️というか鬼滅ファンなら一度は行くべし☆聖地巡礼して来ました✌️もう駐車場から桜、桜、桜(笑)キレイすぎ〰️その桜吹雪が舞う中で結婚式の写真撮られてたり、七五三に来られてたり、何だか心洗われました。まさにパワースポット(* 'ᵕ' )☆境内まで登り参拝したあと、絵馬コーナーへ。みなさんイラスト上手いです☆めちゃくちゃ感動しました。いやー鬼滅好きでよかったって思える瞬間でしたよ☺お守りも炭治郎柄の「超守」を見つけ一目惚れして買いました。僕も炭治郎みたいに優しく、そして強くどんな壁でも超えて、それでも自分を見失わず、しっかり地に足をつけて生きていきたいと決意新たに1歩踏み出した素敵な春の日でした(*^^*)
【紅葉情報】毎年桜の季節、紅葉の季節に訪問しています。今年の紅葉情報です。2022年11月16日に訪問しました。色づき始めた木も多くこれから見頃を迎えると思います。今週末は十分に楽しめるのではないでしょうか?夜間はライトアップも行われるので今週末は相当な混雑が予想されます。【駐車場】駐車場代は竈門神社の入口に1つありますが、向かう道沿いに私設の駐車場もいくつもあります。基本、1回400円程度です。【人混み】恐らく週末は最高に混雑すると思います。車も駐車場まで渋滞が予想されるのでゆったりとした気持ちで行きましょう!鬼滅の刃の影響で若い人も増えたのでトラブルにも注意しましょう。
2022年11月26日(土)参拝福岡の神社巡り。御朱印をいただきました。(直書き 初穂料500円)オリジナル御朱印帳も購入。(初穂料1
初訪問。この日は、たまたま、年に2日の「もみじ祭」の日でした。紅葉がいいということで、とてもお客さんが多かった。今月いっぱい位は見頃かな。鬼滅の刃に由来しているかもということだったが、ここよりも筑後市の竈門神社の方が本筋かなと言う感じ。桜の時期は、また、良さそう。
古来より神々が宿るとされる霊山、宝満山。著名な方をはじめ、たくさんの方々が崇め祈りを、捧げ続けていらっしゃるようです。その麓に鎮座されてあり、長い歴史は1350年を越えるようです。時々お詣りさせていただいています。太宰府天満宮さまと、宝満宮竈門神社さまにて、フラワーアーティスト ニコライ・バーグマンさんの展覧会が開催されています。開催期間は、2022年10月20日(木)〜23日(日)の4日間、10:00〜17:00のようです。素晴らしいフラワーデザインの世界を身近で感じさせていただきました。たくさんの参拝者さんで賑わっていました。いつ伺っても穏やかな氣の流れを感じます。御朱印、授与いただけます。どうもありがとうございました(*´ ˘ `ㅅ💗🅿️有り♿️…伺った時に車椅子のかたをお見かけしました。どのようにされて境内までいらっしゃったかは存じませんが、境内社の須賀神社さまの下に池があり、そちらの側に駐車してある🚙を見かけました。詳しくは社務所のほうへお尋ねされる事をオススメ致します。🚾…🅿️内に有り詳細などは神社さまの公式Hpやインスタグラム(公式)をご覧になってみてくださいね。
太宰府天満宮にはよく行きますが、こちらは初めてです。気持ちいい場所だと思いました。太宰府駅前からコミュニティバスのまほろば号に乗って終点内山で下車。そこから緑溢れる石段を上って行きます。変化に富んだ道と言いましょうか、デッキみたいなところもあって何だかワクワクしました。御本殿の前に着くとさぁっと涼風が吹き抜けました。玉依姫命を祀っているそうです。某漫画で有名になりましたが、私が行った時は人も少なく、静かで落ち着いた雰囲気でした。えんむすびの神様として知られているそうですが、男女の良縁だけでなく、良い友、良い師、良い仕事など様々な巡り合わせを意味するそうです。境内に再会の木というのがあってそれに向かって再会を祈ると叶うとか。コロナでしばらく会っていない県外の友との再会を祈りました。
名前 |
宝満宮 竈門神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-922-4106 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

福岡県を代表する紅葉の名所前は鬼滅の刃の聖地として世界中から参拝客が訪れ、絵馬は鬼滅の刃9割今は鬼滅の刃描かれた絵馬は1割ほどお宮の背後には宝満山への登山道があります太宰府天満宮の所有で、宮司は太宰府天満宮宮司の父親お洒落すぎる授与所でバズりましたが、今は無人。