歴史を感じる名島橋を散策。
名島橋の特徴
福岡市東区にある名島橋は、昭和8年に造られた歴史的な橋です。
多々良川に架かる名島橋は、7連アーチの美しいデザインが特徴です。
橋の近くには河畔公園があり、散策やサイクリングに最適なスポットです。
福岡市東区の多々良川にある名島橋。昭和8年に完成のこの橋は、北部九州地域と福岡都心部を結ぶ国道3号の道路橋で、産業・経済・文化の発展に大きな役割を果たしてきました。名島橋を往来する車の数は、1日に約6万台と多く、福岡の東玄関を飾るシンボルといえます。
多々良川に架かる、福岡市の文化財。七連アーチが見どころです。車で通っていたけど、歩いて渡ると、ゆっくり左右に水辺の景色が楽しめました。クリスマス時期は、サンタさん仕様におめかしします。
非常に歴史を感じさせる橋です。
今日は川の流れも穏やかで、キレイに鉄橋が水面に反射していました。いつかJR在来線、西鉄、貨物のトリプルを見てみたい。
名島橋7連アーチが見事でした。とても立派な橋ですね!この後は名島の歴史を自転車散歩しながら楽しみました♪
夕陽に照らされた我らが誇る名島橋もまた風情があって良かった。
天気が良かったので、市内とは反対方向に香椎方面へサイクリングというよりはシルバライダ(笑)名島橋始めて通過、疑問なので画像を橋の横に3本鉄道が地下鉄、JR、もうひとつたどれば貨物列車用みたい納得。
名島橋は昭和のレトロ調になっている。クリスマスの時期には橋にサンタ🎅のカツコウをさせる珍しい橋。名島は昔は三方を海で囲まれていた。
なんかいいっすね。山が見え。
名前 |
名島橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.qsr.mlit.go.jp/fukkoku/najima/introduction/index.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

2024年1月16日那覇発福岡行きの機内から撮影。鉄道写真の有名撮影地でも有る。