川端商店街で歴史に触れる!
川上音二郎像の特徴
川端通商店街入口に位置する川上音二郎の銅像です。
オッペケペー節で有名な川上音二郎を感じられます。
博多座と向き合う立地が特徴的なモニュメントです。
信号待ちの間にふとふりかえると像がありました街の風景に溶け込んでいますたとえるなら、薬屋の前にあるカエルの人形と言ったところです見落とさないで下さい往時を偲ばせる場所…と言ったところでしょうか近代日本史のファンには見逃せないモニュメントです。
川端通商店街入口にある像。”オッペケぺー”はどこかで聞いたことのある文言で昔のタレントのギャグの1つかと思っていたけど、こういう由来があったとは知らなかった。街を散策していると意外な発見や小さな歴史的な由来を知れることも楽しいな。
黒田藩(福岡藩)出身の「オッペケペー節」で一世を風靡した興行師・芸術家で、新派劇の創始者、とのことですね。川端商店街の入り口に設置されてます。
川端商店街の入り口付近にあって気がつきにくい、昔この商店街では年末近くになると誓文払いでいろんな品が安売りしていました。博多っ子はこの時期楽しみにしていました。今ではずいぶん変わりました。川上音二郎は明治初期の人で対馬小路で生まれた。博多の代表する芸人さん。
川端商店街の入口にあります。通りすがりに見れますよ。
なんか良い感じの銅像‼️有名な方らしいです☺️
オッペケペー節の方はここにいらしたんですね。
オンマスク。
我がさえよけりゃ文化の発祥もとか😁
名前 |
川上音二郎像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

博多オッペケペーの立役者である川上音二郎の銅像です!地下鉄の中洲川端駅5番出口を出てすぐ右側の明治通り沿いにあります。川端商店街入口にあり、可愛らしい表情に思わず笑顔になりますよ!