明治の実業家の邸宅で、歴史を感じるひな祭り。
旧大島邸の特徴
唐津銀行設立の頭取大島小太郎の邸宅跡です。
入館料が一般100円、小学生は50円で楽しめます。
明治の格調高い建物とお雛様が魅力的です。
現在の佐賀銀行の前身の一つ、唐津銀行設立時の頭取の大島氏の邸宅です。中はエアコンが設置されており、快適でした。写真撮影も可能で、明治期の建築物の佇まいを間近で感じることができます。特に窓ガラスは独自の厚薄があり、現代の均一化したものとは違い、不同不二のガラスはとても貴重だと思います。庭も広く、庭木もきれいに手入れされており、素晴らしかったです。
唐津銀行の創設者大島小太郎の邸宅跡です。訪問当日は何と全館貸切りでしたので中を見学することが出来ませんでした。イベントではなく、ビジネススーツを着用した人達が大勢出入りしてました。
全室エアコンが入っていますので、涼みながらゆっくりと見て回れます。また、御庭の植木草花などもそのままの状態で移築されたと聞き驚きました。受付の方が親切丁寧に案内説明してくださり驚く事が多々ありました。
日本建築が好きな方にはオススメ。月曜日も開いてるので近くの邸宅が閉まっていてもこちらは見学できました。
静かで落ち着いた雰囲気です。ゆったりと庭を眺められました。
唐津経済の基礎を築いた大島小太郎の家、移築復元したものです。雛祭りで行きましたが建築物を楽しみました。
こんなお家に住みたい。
歴史を探求できる一時でした。
明治の実業家は色んなところで繋がっているのですね。
名前 |
旧大島邸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0955-73-0423 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

明治のお金持ちの旧宅です。贅の限りを尽くしています。