戦争の影響を考える、静かなひとときを。
頌魂碑(鳥栖空襲慰霊碑)の特徴
平和の尊さを感じる、静謐な場所です。
沖縄を飛び立った米軍機の歴史が残る地です。
戦争の悲劇を伝える重要な記念碑がここにあります。
いつのときも戦争で犠牲になるのは一般市民。鳥栖も例外なく。風化させてはならない。
終戦間際の昭和20年8月11日、沖縄を飛び立った米軍機は有明海から筑後川沿いに侵入。一隊は久留米市街を焼夷弾攻撃、もう一隊が鳥栖駅周辺を爆弾攻撃した。そのうちの一弾が防空壕を直撃。国鉄職員と動員されていた学徒、計13人が犠牲になった。毎年、慰霊祭が行われている。
名前 |
頌魂碑(鳥栖空襲慰霊碑) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

静かでいい(原文)Yên tĩnh đẹp