春日小学校跡の憩いの場。
佐世保市 北地区コミュニティセンターの特徴
かつて春日小学校があった場所で、のんびりと過ごせる空間です。
グラウンドや公園が揃い、地域の憩いの場として愛されています。
駐車場や部屋数が充実しており、利用の幅が広がる公民館です。
のんびりできます。
元々『春日小学校』があった場所です。学校は瀬戸越に移転しましたが、本来ココにあるべきでしょうね。
公民館です。
みんなの憩いの場所です、のんびり出来ます。
ここは主に、公民館、グラウンド、公園に分かれています。公民館には、小規模の体育館、キッズコーナー(絵本やWiiなど)、図書館、トイレなどがあり、市の配布物も置いてあります。グラウンドには、これと言ったモノはありませんが、まあまあ広いです。公園にも、これと言ったモノはなく、ブランコなどがあります。駐輪場もあります。有人の日も多く、職員の方が数名働いていらっしゃいます。
印象的(原文)Impressive
選挙の投票会場として行くが、利用した事はない、、建屋の大きさ、部屋数、駐車場の広さからすると、その地区の公民館としては、十分だと思います。災害発生時の避難所となっている。
駐車場は広いですが分かりにくい。
名前 |
佐世保市 北地区コミュニティセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0956-25-6552 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.sasebo.lg.jp/benrimap/shisetsu/kominkan/127.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

旧地区公民館です。名称は変わりましたが、子育てや会議室など地域での活用目的は変わりません。他地区より駐車場がとめやすいです。