平和公園からの絶景、浦上天主堂。
天主堂の見える丘の特徴
長崎原爆資料館から平和公園へ向かう経路に位置します。
平和記念公園の平和祈念像の近くにあります。
美しい眺望が広がり、浦上天主堂が良く見えます。
平和記念公園公園から浦上天主堂へ向かう最短ルート上にあります。晴れていればいい眺めでしょう。ベンチもあるのでゆっくりするのもいいと思います。
平和祈念像の右手裏といえばいいのか、そこにある小さな場所です。ここから浦上天主堂がほぼ真正面に見えます。私が行った時は10名くらいのグループがいたのですが、写真を撮るとすぐに去って行かれました。その後、ベンチに座って眺めました。原爆資料館で見た被爆直後の街の写真と今見ている風景が重ならなかったです。あれだけの悲劇から戦後よくここまで、と思いました。ここから浦上天主堂まで歩いて10分少々とか。祈りのルートですね。
平和公園から移動経路上にありますので、是非大浦天主堂を眺めてください。
平和公園の東角にあり浦上天主堂を遠望出来ます。
眺望もよく、素敵な場所です。
名前の通り、浦上天主堂を望む。
良。文字通り浦上天主堂の全景が良く見える場所。平和祈念像から天主堂に向かうすぐ横にあるのでの便利です。
浦上天主堂が目前に見えますが、歩くと10分ぐらい掛かります。
平和記念公園公園の平和祈念像の右奥にあります。浦上天主堂が綺麗に見えます。すぐ近くの階段を降りて行くと天主堂に着きます。歩くのがしんどい人はここで記念撮影も良いかもしれません(^_^;)
名前 |
天主堂の見える丘 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

長崎原爆資料館→平和公園→大浦天主堂みたいな経路をたどると自然と、この丘からの眺望に気づくことになる。