古賀人形とキリシタン史の宝庫。
浦上キリシタン資料館の特徴
入館無料で、古賀人形の展示や販売があります。
永井隆先生の書籍が充実しており、非常に勉強になります。
キリシタンの歴史や原爆に関する貴重な資料が展示されています。
入場無料、小さな資料館ですが、いろいろと勉強になります。私が行ったときは生月の隠れキリシタンのお掛け絵の写真展示と「旅」から生還した人々の(60年後だったかな)集合写真のパネル展示が行われていました。「浦上の旅人たち」「女の一生 第一部」などの本を読んで知ってはいたけれど、写真を見ていると、胸に迫るものがありました。行き先によって、随分対応が違ったんですね。キリシタン資料館とはいいながら、ここは世界で2番目に原爆が落とされた地。原爆に関する展示もありました。また、古賀人形の常設展示もあって、なかなか充実していました。もっとゆっくりしたかったのですが、次の予定があったので、後ろ髪を引かれる思いで去りました。今度は時間に余裕を持って訪れたいです。
古賀人形を常設展示しています。素朴で愛らしい人形たちについ微笑みが出ていやされます。どうぞ一度はご覧なさいませんか。
浦上キリシタン資料館には、先代のキリシタンの歴史や「長崎の鐘」で有名な、永井隆先生の本が、沢山あります。行ってみる価値有り。歴史を知りたい方には、オススメです。
中には入ってませんが今度入って見ようかと。
3️⃣study and sightseeing spot. 訪問しました。平和公園駅(長電)と「浦上天主堂」の、中間くらいに有りました。入場無料で長居が出来て、長崎キリシタンの資料や歴史を知ることが出来ました‼️
今回の「二人のローマ教皇」、良かったです。
個人で運営されていると聞き驚きました解りやすい展示 書籍など豊富でしたフランシスコ教皇の来崎日で記念のタオルまで頂きました 係員の方もご親切でした入館は無料です。
キリシタンの歴史や原爆に関する貴重な資料を見ることが出来ます。本も閲覧出来ます。企画展も行っておられて、その時期だけの展示も見ることが出来ます。私が伺った本日(2019年7/17)は、永井隆博士の企画展でした。貴重な写真や初版本などを見せていただきました。何度も伺って、ゆっくり学びたい資料館です。販売コーナーには、世界遺産となった教会群の絵はがきや地図、クリアファイル、しおり、などのグッズやメダイなどのクリスチャン関連商品を購入出来ます。ここでしか買えない珍しい本も販売されています。毎年長崎の教会のカレンダーも販売しておられて、購入するのを楽しみにしています。入場無料ですが、入口近くに献金箱が置いてありますので、この貴重な資料館の存続のため是非、お気持ちを献金をして帰っていただきたいと思います。
ずっと以前から気になっておりましたが、思い切って足を運びました。偶然にも、幻の日本画家が描いた聖画の企画展を見る事が出来た上に、キリシタン研究で読みたいと思っている史料の他にも初めて知った史料を含め、いずれは手に入れて研究と創作に役立てたい書籍が殆ど全て揃っていました。時が来たら、買いに参ります。
名前 |
浦上キリシタン資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-807-5646 |
住所 |
〒852-8116 長崎県長崎市平和町11−19 グロリアヒルズ |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

入館無料で受付で記帳をします資料展示、書籍やグッズ販売などしています特別展や企画展など期間で展示替えがあるようですポストカードもらいました〜「古賀人形」の展示、販売もありました。