子供たちが遊ぶ、広い公園。
梁川公園の特徴
子供向けの遊具が充実し、家族で楽しめる場所です。
桜やツツジ、紫陽花が美しく四季を感じられる公園です。
夜でも人通りが多く、安心して遊べる治安の良いエリアです。
子供向けの遊具(すべり台やブランコ等)があるので、最近子供とよく行っています。子供は楽しそうに遊んでいます。グランドにはバスケットボールのゴールもあります。
公衆トイレを設置して欲しいです。
公園自体は最高なんですけどね😄新しい遊具が出来たり、桜が咲いたりツツジや紫陽花、彼岸花が咲いたりと素敵なんですが、公衆トイレは流石に古すぎます😭修学旅行生の方が、ここのトイレ古くて嫌だって言われてるのを何度か聞きました😭
人通りが多いこともあり夜でも治安の良い公園だと思います。外灯も明るく広々していますが駐車場はありません。
広場ではボールで遊べます。子供用遊具が新しくなりました。
遊具は鉄棒や滑り台などがあり、球技ができるエリアとはフェンスで仕切られていて安全です。
遊具があるので子供をよく遊ばせています。休日や夕方は子供がたくさんいて賑やかです。車通りが多いので怖いですけどね。
昭和には夾竹桃が沢山咲いていて、町内の沢山の子供らが錆びた遊具や広い砂場で毎日暗くなるまで遊び、防空壕や原爆殉難者の碑の後ろの、細い綺麗な川で、蛙やどんこ等を捕まえて遊んでおりました。秋にはトンボが沢山飛んでおり、夏には活気のあった子供会が映画を写していた場所です。当時の子供らは夾竹桃を「原爆の花」と呼んでいました。目の前に市場があり親はそこで買い物を。子供らが遊ぶ公園は沢山の木々に囲まれて、道路との界を作ってくれていました。今は木々がなくなり、目は行き届くけれども道路も丸見え。けれど・・たとえ姿は変わっても、そこにあるだけで懐かしく、そして浦上川同様に、昔、原爆がたしかにあったことを思い出させてくれる。そんな場所です。
孫と愛犬も大好き😍
名前 |
梁川公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

そこそこ広い公園です。体育祭の前などには、高校生がダンスの練習なんかをしています。