昔ながらの憩い場、大人も子供も。
祝捷山公園の特徴
かっせんばという通称を持つ、運動しやすい公園です。
以前は合戦場と呼ばれた場所で、歴史を感じられます。
散歩コースや駐車場が完備され、地元の憩いの場です。
駐車場を右折して出たら、右手のセブンイレブン上小島5丁目店方面に向かうことになりますが、軽自動車がやっと通れる幅員しかありません。左手は階段で行き止まりです。駐車場を左折して出てから、すぐ右折、カーブミラーで左折、カーブミラーで右折し、南が丘安全安心交流センター方面に下りましょう。
子供の頃、合戦場って言っていて大浦の家から南高と並んだ高さの景色の所に見えていました(^o^)でも、行った事は有りません^_^
40年以上前になります。合戦場と呼ばれててよく野球をしに来ました。南側は小さい山でしたが整地されてますね。東側にうろ覚えですが戦没者の碑があって地下があり遺骨でもあるのかと怖かったです。
坂の上にあります。眺めはそこそこ良いですが、行くまでの道が狭いです。
遊びやすいし、運動しやすい。
行った事無いけど、多分感じると思います( ̄▽ ̄;)
グラウンドと遊具がある普通の公園です。桜の木があるので、花見もできます。トイレもあります。駐車場は10台ぐらいかと。
お昼過ぎに立ち寄りました。祝捷山(しゅくしょうざん)公園と読みます。自分でも読めなくて検索しました。大浦地区最大の公園と思います。車の駐車場(身障者用のスペースも)あります。トイレも綺麗に整備してありました。ミニグランドでは、ゲートボールも出来そうでした。野球などのスポーツをする運動場だけではなく外周側に気軽にミニ運動や散歩ができるスペースがあります。行くまではここに公園があるとは知らなかったです。ここには面白い物がありますので一度足を運ばれる事をお勧めします。※祝捷山とは、日露戦争の勝利を祝して、西道仙が命名したもののようです。
昔、合戦場(合戦場)と呼んでた場所。今では整備されて、綺麗な公園になってます。
名前 |
祝捷山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-829-1184 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/630000/632000/p010445.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

小島小学校の卒業生です。当時は合戦場と呼ばれていて、毎年秋の運動会はここで行われていました。小学校から白糸の滝の傍を通って上ってましたが、懐かしい。当時を思い出しながら訪れてみたい。