晴れた日に絶景を大村で!
どん牛山の特徴
大村市内を一望できる、300度の絶景スポットです。
綺麗に整備された公園で、気持ちよく過ごせます。
地元の方々が大切に管理し、訪問者の感謝が込められています。
広くはないですが眺めがとても良いです。地元の方が切り開いて下さってるとの事で、地面にはシートが敷き詰めてあったり記念帳が置いてありました。たどり着くまでの道が狭いので特に山あいに慣れてない方や大きな車は厳しいかもです。簡易トイレあり。
地元の方に教えてもらったどん牛山にたどり着きました。長崎空港、市街地が見える公園?景観いいですね😀いま、ウグイスが鳴いていーます道路も順次整備され、離合場所も確保されています。対向車がくるのを考えて運転されれば道路端の出っぱ木の幹が気になりますが、自然を大切に、それなりにいいのでは。
道が狭いので軽自動車かバイクがおすすめ。次は桜の時期に来よう!
大村市内を一望できる場所の一つ。穴場スポット。見晴らしは最高時間を合わせて行けば飛行機の離発着が見られます。特に諫早方面から着陸してくる飛行機は割と近くに見ることが出来ます。また電車の走る風景も見られます。場所は37号線(大村貝津線)を途中で農免農道日岳に入ります。大村側からであれば、最近出来た三浦線海沿いマルシェから左折して「GardencafeUTALO」から直ぐ。諫早側からはロアールに右折する看板から仏舎利塔(妙法寺)へ向けて10分程走ると入り口にピンクの“どん牛山”の幟と、ちょっと見にくい所に看板も有ります。途中所々に離合出来る所はありますが、道は狭いです。駐車場としては特に整備されてなく、数台停められる程度。桜の咲く頃は綺麗だと思うので、また行ってみたい所です。
所有者様の善意のもと、訪問者の感謝の気持ちで維持されて欲しい公園です。
綺麗に整備されています。地域の方が管理する私有の公園とのことです。
約300度の眺望がある。地元の有志の方が整備されている無料の展望台。トイレは展望台手前の道路脇に簡易なものが1台だけ置いてある。県道にある幟を目印に林道(舗装済み)のような細い道を2~3分登るが、対向車が来たときは中々かわせる場所はないので、そのつもりで😅余りの景色のよさに、朝昼晩と3度も行ってしまいました。3人程度が掛けられるベンチが一つと、腰掛けられる岩場が2~3ありました。6月だったので、紫陽花も綺麗に咲いてました。
素晴らしい人里離れた公園!見つけるのは簡単ではありませんが、ハナミの間に大村湾の素晴らしい景色を眺めるには強くお勧めします。(原文)A wonderful secluded park! It is not easy to find, but highly recommended for a fabulous view of the Omura Bay during your hanami.
良い眺めです。車でのアクセスは、細い道が続きますので注意下さい。
名前 |
どん牛山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

眺めがよく晴れた日におすすめ!登り口が分かりにくく苦戦しましたが、行くなら軽自動車がいいと思います。車高の高い車はおそらく木の枝が車体の屋根に当たるかと(^_^;)四駆の車などは確実にボディに枝が触ります。また暖かくなったら行ってみます~