球磨川の天然鮎とお弁当。
より藤の特徴
八代駅の目の前に位置する、鮎料理専門店です。
鮎の甘露煮弁当が特徴的で、テイクアウトも可能です。
球磨川の天然鮎や青うなぎを使用した料理が味わえます。
鮎弁当が旨い駅の目の前にある鮎料理がメインの店店内でも食べれるしテイクアウトの弁当も売っているが作り置きは無い注文してから弁当を作ってくれるとりあえず鮎弁当を注文した後で食べたら頭から丸ごと食べれて味わい良く旨かったご飯が少ないので腹いっぱいにはなら無いもっとご飯の量があれば良いのだが。
五年ぶりに訪問しました。変わらずの安定した鮎の甘露煮定食が最高でした。今回は塩焼きも食べたのですが、とても大きく癖なくとても美味しかったです。駅弁も良く食べますがお店で食べるのは一味違いますね。オススメです!
八代駅前の日本料理店ですが、鮎の甘露煮のお土産と鮎の甘露煮弁当1350円がメインのようです。甘露煮弁当をお願いすると、その場で作ってくれてホカホカを頂けます。ごはんは煮汁の出汁がしっかり効いていてウマい!甘露煮は甘めですが身が柔らかくてこちらもウマい!付け合せの野菜がさっぱり美味しく、食べ飽きません。
八代駅前にあり,鮎を使ったお弁当や加工品を販売していました。お弁当もおいてあるのではなく,注文を受けてから作ってもらいました。「鮎がこぶりなので2匹入っています」とおっしゃって頂きました。かつては天皇にも献上をした鮎だと言うことです。鮎の出汁で炊いた炊き込みご飯に鮎の甘露煮が乗った弁当は昔ながらの味でしたが,弁当を買って鉄道に乗り込むという旅情をかき立てるものだと感じました。甘露煮は骨までそのまま食べることが出来るまで煮てあるので頭からしっぽまで食べることが出来ました。コンビニ以外あまり何もない八代駅前ですので,美味しいお弁当に出会えて嬉しい気持ちになりました。
うなぎはパリッとしていてタレはくどくなく、あっさりとして、それでいて食べ応えがあり美味しかったです。お店の方に聞くと鹿児島県産とのことでした。
こちらは八代駅前にあるお店なんですが、かの有名な駅弁「鮎屋三代」を出しているお店です。最初「鮎屋三代」を頼んだですが、甘露煮じゃなくて塩焼きの弁当もあるってことで変更してもらいました。ここでは店内でも食事ができます。それにしても甘露煮の他にも珍味のウルカも扱ってらっしゃいました。店内に飾られた写真や表彰式から歴史の重味をかんじます。
鮎の甘露煮がゴロンと入ったお弁当「鮎屋三代」で知られるが、店舗では他に鮎料理や近海のシーフードも味わう事が出来ます。
球磨川や近海の食材を味わえる佳いお店だと思います。不知火海の天然青鰻は捕獲規制があり、季節限定です。
友人の案内で八代駅前にあるより藤を初めて訪れた。ここに来たらやはり超有名な駅弁 鮎屋三代弁当を買わなければと一つ買ってきたが、お店の中にも飲食スペースはあったし、多くの鮎の商品が展示販売されて見応えがあった。鮎のほかにも鰻や阿蘇の赤牛も買えるし、食べられるが、やはりここは鮎である。貴重な鮎のうるか漬けも売られていて、日本酒好きにはたまらないと思ったが、値段はかなりするのでそれなりの覚悟はいる。お店の人もよく鮎のことを教えてくださって、楽しい買い物ができた。帰宅して食べた鮎屋三代弁当、納得の味で満足できた。
名前 |
より藤 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0965-33-1145 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

やよログ(つ∀`*) 水質日本一球磨川の天然鮎と養殖鮎◼️九州駅弁ランキング三年連続1位の弁当が名物。熊本県の日本三大急流の一つ球磨川、上流の13年連続水質日本一を誇る川辺川の専属川漁師の天然鮎、自社養殖鮎。◆あゆの塩焼き 子持ち 養殖かなり大きい!子持ちで食べ応えも抜群。金額は養殖鮎480、養殖鮎子持ち980、天然鮎が1600〜2700といった感じ。九州新幹線開通に合わせて誕生した人気の鮎弁当、「鮎屋三代」は第1回~3回九州駅弁ランキングで3年連続1位を獲得、10周年記念特別賞「WVE」も受賞。◼️お店◼️より藤(頼藤商店)の経営。1902年創業。現在は鮎屋三代の三代目 頼藤浩氏。お弁当は兄弟会社「みなみの風」が販売。◼️◼️新宿京王「新宿店 開店60周年記念 大九州展」にて。2024.3