熊本の光溢れるサンロード。
サンロード新市街の特徴
熊本の玄関口サンロード新市街は夕陽が美しいスポットです。
アーケードが広がるので、雨の日でも快適に過ごせます。
綺麗で大きくまん丸い夕陽がタイミングが合えば見れます。今回は3年振りに藤崎宮秋季例大祭2022が行われ見に行きました。皆さん楽しそうで早くコロナ禍が無くなればと思いますね。藤崎宮秋季例大祭を調べてみました。肥後熊本藩初代藩主として知られる「加藤清正(かとうきよまさ)」が大坂から無事帰還できたことを神前に感謝し、自ら随兵頭となり、兵100名を引き連れて藤崎宮の神幸式に供奉(ぐぶ)したのが、隋兵(ずいびょう)の起源だと伝えられています。そして、「飾り馬」は本来、供奉神職の乗馬ですが、当時の藤崎宮は、神幸の目的地までの距離が短かかったため、馬には乗らず曳いて供奉していました。その際、鞍上に飾りを施したものが次第に大きくなったようです。飾り馬は「ドーカイ、ドーカイ」という威勢のよい勢子たちの掛け声、ラッパなどでにぎやかに行進しながら、熊本市内を練り歩きます。
路面電車の辛島町を降りたら目の前に広がる商店街です。下通りまで100メートルちょっとくらいの短い商店街です。横幅が広く歩きやすいです。人も多く歩いていますが、コロナ以降空き店舗がかなり目立ちます。テナント募集中の張り紙が多く見られます。にぎわってはいますが、まだまだ不景気なんだなと思わされます。早く魅力的なお店が入ってもっとにぎわってもらいたいです。既存店舗も古くなっているところが目立ちます。全体的な再開発があるといいなと思います。
路面電車電停とアーケードが横断歩道で繋がっているのでアクセスが良いです。
サンロード新市街撮影場所は、少々奥の路地、そこもアーケイド雨の日は、特に良いですね。
食べる処も多く、自販機やコンビニもあり、うなぎ屋の自販機とかもあります!
先日行った時に、通りが広く店もパチ屋や飲食店も多い通りになってますね🎵
入り口に、生花で飾られたクマモン。くまもと花博の花壇も色々飾らせております。
くまモンがサクラマチの屋上からサンロード新市街に移って来たのかと思ったら、花とみどりの博覧会に向けて花で飾りつけられた素敵なオブジェでした。
花博で羽根をつけたくまモンがお出迎え、花のトンネルが見事でした。
名前 |
サンロード新市街 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-356-3877 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

静かな商店街でした。