復興進む熊本城、天守閣の壮観。
熊本城の特徴
熊本地震からの復興を象徴する重要な存在です。
天守閣の復活が訪問者に感動を与えています。
ニューオープンの見学通路が便利で高齢者も安心です。
平日の午後に訪れたが対して混んではいませんでした。シンプルにカッコいいと思えるお城です◎(秋に見る巨大な銀杏の樹、本丸御殿の立派な梁も間近で見るとすごいです)城内はゆっくり周って1時間くらい。有料エリア内に喫煙所は無く、二の丸広場の休憩所横にありました!
熊本城素晴らしかった。結構歩けるし、天守閣は景色いいが、年配の方はエレベータ利用した方がいいと思う。まだ、震災の跡がまだまだ見れて、はやく熊本のシンボル熊本城の復興工事がおわり、完璧な熊本城をみたいです。
石垣などはまだまだ復旧は終わっていないようですが、とにかくまた天守が復活してよかった。中には制振・免震ダンパーが生々しく入っていたが、震災の教訓がよくわかります。とにかく熊本のために、復旧してよかったと思う。
熊本地震からの復興途中の熊本城は、見られてない方は見た方がよいと思いました。地震の怖さ壮絶さを間近で見ることができる!復興修理中の数年の今だけです。崩壊して尚素敵に建て変わっていく姿はとても美しく勇ましいお城なのです!イベント盛りだくさんで頑張っている熊本城は来て損なしの立派なお城でした。そして、やはりカッコイイお城です!
再建と並行してリニューアルされて観光価値があがったようです。六階の天守まで各フロアに時代毎に城を中心とした歴史、伝統、文化、自然など上手く配置され勉強になります。ゆっくり2時間は取りたいです。駐車場から六階天守までは体力の準備が必要ですがバリアフリー化も進んでいます。完全再建されたら、また来たいです。
見学料800円 隣接のわくわく座と共通で850円。個人的には見合った額だと思います。見どころはたくさんありますが、とにかく歩く。階段も多く、もちろんエレベーターも各所にありますが、やはり健脚は階段で。あちらこちらにボランティアの様なおじ様スタッフが沢山いらっしゃり、質問には答えてくれている様子です。天守閣からの眺めはこの日天候が良くて素晴らしかったです。武将盛り上げ隊の方のショーは毎日開催。明るく元気な武将がお喋りと演舞で盛り上げてます。ゆっくり周りましたが、脚は疲れて桜の小路で一休みが癒されました。外国の観光客もかなり多いです。後から気づいたのですが、市役所14階の展望ロビーも立ち寄ればよかったと。お城印をお休み何処で販売しています。記念に良いかな。
3年ほど前に行った時の画像なので、今とは異なりまだ地震の爪痕が沢山残っている画像かもしれません。新幹線で東京駅から博多駅、そこから在来線を乗り継いで訪問。博多で一泊はしましたが、とても長い電車の旅でした。新幹線がない頃は相当大変だったかと思います。東海道にリニアが出来るようですが、思った以上に完成までに時間がかかりそうになってきましたね…熊本城はさすが日本を代表する現存天守。天守閣だけでなく、櫓も沢山あり、ここまで残っていることは本当に貴重な宝だと思いました。その壮大さに圧倒されると同時に地震の影響に驚愕しました。そしてぎりぎりのところで持ち堪えた建物たち。緻密な計算のもとに建てられた結果なのでしょう。石垣一つ一つも完全に復元しようとしていると聞きました。また数年後に行きたいと思いました。
今回で二度目。一度目はまだブルートレイン時代のはやぶさ号が廃止直前に来訪した時以来です。未だ震災の爪痕が残ってますが、よくここまで復興出来たなと感嘆した想いです。内部は当時と違い、耐震設計がされエレベーターなど設備も新しくなっていました。震災前より見学しやすいかと思いますので、一度は来訪してみてはいかがでしょうか?
地震発生直後から久しぶりに行きました。まだまだ復興途中で見学範囲の制限はありますが、天守閣は綺麗に復旧し内部も熊本城歴史博物館みたいに綺麗に改装されてました。定期的に訪れたら復興具合の変化も見れて良いなと思いました。
名前 |
熊本城 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-352-5900 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

震災復旧後の熊本城。耐震設備も導入され見事な復旧でした。しかし、2024年11月現在、お掘りの石垣や城内の細かな所は、今も修復出来ていませんでした。それ程、大きな震災だったと改めて感じました。しかし、街はシッカリ活気を取り戻していて、嬉しかったです。