熊本で見つける、ほっこり系のうつわ。
うつわ屋Living&Tablewareの特徴
店主の感性が表れた、素敵な作家の作品が揃うお店です。
ほっこり系のうつわが充実しており、見るだけでも楽しめます。
熊本に帰省した際のギフト選びにおすすめの場所です。
うつわに触れるときは何時も何処のお店でも指輪を外しています。作家さんが大切に愛おしんで製作されたと思うので、傷がつかないようにと、この作品を喜んで迎え入れる方がいらっしゃる事を想像してです。鹿児島から通いたくなる(通ってる)素敵な店内の雰囲気と、おばちゃんの私に忙しくても、作家さんについてきちんとお話してくださる優しいスタッフさんにハマってしまいました。Instaで拝見して最初お伺いするときはドキドキしました。でも、一つ一つ作品に触れてみれば、入店のルールが止む終えないと充分理解できました。店を選ぶ事も自由にできる時代ですが、私は店を批評したりできる人格形成や教養はまだまだ兼ね備えていないので「此処ってステキだなぁ長くお付き合いしたいなぁ」とピピッと来たら、お店にみ合う人になりたいしおばちゃんだけどまだまだ成長もしたいと思っています。
様々な作家さんの作品が店主の個性や感性のフィルターを通して並ぶ素敵なお店です。ただのお店というよりも、店主が「大切にされている空間」という言葉の方がピッタリです。器が大好きなのでこちらには何度も伺っておりますが、自分一人で器を眺めている時でさえ、器を不注意で傷つけたり割ってしまわないよう全神経を尖らせて緊張でドキドキしてしまうのに、小さな子供を連れて入店するなんてとてもじゃないけど私には出来ません。自分自身でいっぱいいっぱいです(笑)一つ一つ大切に作られた作品です。ただの売り物ではない、売れれば良い、お金になれば良い。そんなモノではない。そんなお店ではない。そんな空間ではない。私にはそう思えます。
無印良品やIKEAとかのシンプル・カラフルが前は好きだった。安くてもなんとなくオシャレならよかった。でも…やっぱ、一流料理店のように、料理やスイーツを美味しくいただき、花を愛でるためには、人は古来から器にこだわるものなのかも。お気に入りが見つかっておウチに連れて帰れば、毎日、幸せな気持ちになる。自分や周囲の人をハッピーな気持ちにしてくれる品を集めて販売してくれる貴重なお店です!個人的には、サブロウさん、増渕さんの器が好きです。訪問のたびに、新たな作家さんに出会えるのが楽しみになるお店。
ご夫婦で経営されていらっしゃいます。店主こだわりの品が並んでおり、食卓を彩りを良くしたい方は是非1度足を運ぶことをおすすめします。品物について説明を求めると、利用シーンに合わせた使い方や、その作家さんについての話まで聞けるので楽しいです。作家さんの個展も定期的に開催されており、作家さんの作風やこだわりなどを聞きながらじっくり選ぶことができます。自宅で過ごす時間が長くなってしまった昨今、ここの商品がQoLを上げてくれることは間違いないです。また、贈答品の相談等にも乗ってくださるので気軽に聞いてみると良いと思います。
熊本に帰省した時に姉のお勧めで訪問しました。熊本土産として姉に買って貰ったカップは軽くてお茶を飲むのにピッタリ。いつもはマグカップを使っていましたが、コチラの陶器のカップで飲むと優しい味になるような気がします。様々な作家さんの器があり目にも楽しいお店でした。また帰ったら色々こちらで揃えたいな。
高いのもお手頃な物も数多くあり、見るのはとても楽しかった。
ほっこり系のうつわをたくさんあつかっています。クウネル、リンネル、天然素材など好きな方はしないからわざわざ尋ねる価値があるとおもいます。
いいなーて思う食器ありますね☺お金貯めて良いもの買って使いたいな😊
販売されている作品はとても素敵で何度も通いたくなります。でもちょっと接客が。
名前 |
うつわ屋Living&Tableware |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-248-8438 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

うつわを見ているだけでもワクワクさせられます。個人的に好きな陶芸家の作品が置いてあるし、オーナーご夫妻と話していると新しい発見もあるし、新人陶芸家の作品も扱ってくれたりして、素敵なところです✨