親切なボランティアが語る歴史。
三池炭鉱 宮原坑の特徴
無料でボランティアガイドによる炭坑の歴史解説が楽しめます。
設備内の古い機械や独特な匂いが当時の雰囲気を伝えています。
大牟田市内の3大坑の一つとして、ノスタルジックな魅力があります。
子どもと一緒に歴史的な建物を無料で見学できる施設で、無料のガイドさんや無料の駐車場もあります。地下は見れませんが、地上に残されている建物等を間近で見学できるので、昔をしのびながら歴史に浸れる場所だと思います。
日本の産業遺産。平日昼時に訪問しましたが、ボランティアガイドが常駐され熱心にご説明頂きました。当初宮原杭は採掘の為の杭でしたが、途中から採掘中に湧き出した地下水を排水する事を主な役目とした杭だそうです。建物は明治時代の遺構がそのまま残っているのですが、「いいちこ」のコマーシャルに出てきそうな出で立ちでした。また、一番衝撃的だったのは、明治初期に排水作業を始められた頃は人間が水車を利用しつつ人力で行っていた作業が、約30年後には機械で排水を行っていると言う写真と説明が有り、たったの30年と言う短時間で人力→機械化されると言うのが衝撃的でした。「文明開化」と聞こえは言いですが、廻りの方がその急激な変化についていけていたかどうかというのは、ととも疑問に思えました。【見所】●明治初期に建てられた、レンガ造りの建屋と設備及び宮原杭【その他】滞在時間20~30分トイレ→有り(比較的綺麗)駐車場→有り20台位。
施設内は古い機械、重油の匂い、メモ書き、見たことない型式の乾電池など、当時の面影が生々しく残っており、なかなか楽しめます。広い芝生があり子供たちは喜びますが、所々危険箇所があるので目が離せません。
世界遺産にも国の重要文化財にも指定されています。久しぶりに訪れたら駐車場のトイレが新しくできていました。バリアフリートイレもありました。駐車場から道路を隔てたところで自由に見学ができるのですがボランティアガイドさんがいらっしゃるので、せっかくいくならお話を聞かれるのをおすすめします。ビデオ10分ほど上映してくださり、わかりやすい説明も聞けて無料でした。団体で行く場合は予約しておくとスムーズですよ。
クリスマスの日に、この期間限定色のライトアップがされるとのことで、見学に行って来ました。到着するとボランティアスタッフの方が、お話を聞かせてくれました。当時どのような環境だったのか、なぜ炭鉱が発見されたのかなど聞くことができました。どんなお話なのかはスタッフさんによって変わってくるとおもいますので、行ってみてのお楽しみで。2022年、今年の12月はとても冷え込んでいましたね。綺麗なライトアップに見とれて足の指先の感覚が冷えきっていることに帰りの車の中で気づきました。スタッフの皆さん、寒い中ガイドありがとうございました。期間によってライトアップの配色がかわるそうです。またみに来たいと思います。
世界遺産として登録されています。ボランティアのガイドが常駐していて、入場料もかからず無料でお話を聞くことができます。2022年12月現在、耐震工事中。ちなみにですが、「大牟田高菜めんべい」の箱の表紙は宮原坑の写真が採用されています。大牟田土産としてよく購入させてもらっています。
2022/08/27訪問前の地震のための修復工事のため、10分映像を見せて頂いた後、外から見学しました。他の方のコメントどおり、施設の方から熱の入った詳しい説明をして頂きました。元々ここで働いていた方だそうで詳しいことを分かりやすく解説頂きました。施設への交通について。レンタサイクルは電動の方をお勧めします。坂が多いので。
2022年8月 大牟田駅でレンタルサイクルを借りて周りました。こちらは無料駐車場もありますが、自転車は入口近くに停めさせてもらえました。ボランティアの方がたくさんいますので、説明をしてもらいました。三池炭鉱の発展には三池港の開港、蒸気機関を導入した団琢磨が大きく貢献したということがわかりました。団琢磨は12歳で岩倉具視の視察団に随行したそうです。一部修復中で足場が組まれていましたが、白い櫓が青空に映えていました。大牟田は湿地帯ということで、採掘は地下水との戦いとのことでした。採掘する石炭の何倍もの地下水を排水したそうです。世界文化遺産「明治日本の産業遺産」をコンプリートするのはいつになることでしょうか。
車で看板を頼りに進んでいくと、普通の住宅街の中に突然「世界遺産が現れた!」という感じでした。坑口はずいぶん前にふさがれてしまったそうで、100mを超える深さの炭鉱の入り口という感じはあまりしませんでしたが、油のにおいのする巻き上げ機や当時使われていた物が無造作に置かれているのが非常に良かったです。建物や歴史などについてはボランティアの方が分かりやすく説明してくださいます。すぐ隣に無料駐車場があるのもありがたいです。近々整備工事のため、近寄って見ることがしばらくはできなくなるとのこと。保存のための手入れは必要と思いますが、必要以上にきれいに整備されてしまわないことを祈ります。
名前 |
三池炭鉱 宮原坑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

親切なボランティアガイドの方に当時の様子を聞きながら施設を案内していただけて楽しく学ぶ事ができます。とても有意義な時間でした。