隠れた雀地獄で癒しの香り。
船小屋鉱泉源公園 雀地獄の特徴
矢部川近くの静かな公園で、心温まる時間を楽しめます。
昔の伝説に由来する雀地獄を体感し、独特の温泉香りに癒されます。
トンネルを抜けて、筑後広域公園の恋ぼたるへもアクセス可能です。
温泉独特の香りがします。あったかいお湯を想像してると普通の温度の水です。
小さな公園なんだかホッとします🤗矢部川で涼むも良し👌
筑後広域公園の「恋ぼたる」入口近くのトンネルから歩いて行きました。トンネル横の散策道を歩いて行くと公園と道路の向い側に鉱泉場があります。公園では女性が清掃作業中でベンチで休憩の方も…。清掃中の方に🐦雀地獄の言葉の由来を尋ねたら説明板の場所を教えて頂きました。⛲雀地獄は今もぶくぶくで、別府温泉や雲仙温泉の○○地獄のようです。こちらは透明に見える冷泉ですが…。雀地獄の説明板は公園と鉱泉場の前の一角にレトロで立派な?丸い説明板がありました。文字が一部消え言葉が昔風で読みにくいですが納得。公園と鉱泉場の共有の駐車場があり便利です。
公園の中にある池(鉱泉)をみれば、隣の温船小屋鉱泉が硫黄が強いことがわかるでしょう。しかしなんで雀?
駐車場あり、トイレあり、桜あり。ブクブクと源泉が湧き出ています。
船小屋鉱泉源公園その昔、矢部川付近でブツブツと湧出する一カ所の地点があったその上を昆虫が飛んでくるとバタバタと墜死その虫に群がる雀もこの上を飛ぶと死んでしまったのが由来の源泉地当時の人々はこれを神や霊現だと怖がり、近づこうとしなかったとか良い香りが漂うので一寸足湯はぁ~全身で浸かりたい♡
公園中央の鉱水は暖かくはなく、匂いもしません。向かえ給水所利用の際の駐車場に便利です。
2020年の10月に行きました。鉱泉のにおいがする公園です。
閑散としている。温泉らしい所が極端に少ない。
名前 |
船小屋鉱泉源公園 雀地獄 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

ミニサイズ地獄?温泉?情緒はあるんやけど、、、