治りが良い小児科、安心の診察!
医療法人 杉村こどもクリニックの特徴
診察の待ち時間は長いが、ここで診てもらった治りが良いと評判です。
アイチケットで予約可能、診察まではさほど待たずに順番が来ます。
子供に優しい、頼りがいのある医師との評価があります。
色んな小児科行きますが、やっぱりここで診てもらった方が治りが良いです。確かに診察後の処方箋待ちは本当に長いので、はやくしてくれー!とも思うし、駐車場パンパンで途方に暮れることもあります…。が、子どもの回復が1番です。院長先生と年配の女性、若い?体格の良い女性はいい感じですが、書かれているように若い男の人は、うーんって感じですね。なんで親もしっかりこういう症状で、こういう薬が欲しい!とか伝えた方がよいかもしれません。
アイチケットで予約ができ、診察まではまだ早いのですが、診察後の処方箋を出してもらうまでの待ち時間がとても長いです…特に夕方は混雑しています。待合室の椅子に座れないほどいっぱいいっぱいになり、車内で待つということもできないようなので、診察後の待ち時間がもっと短縮できれば…と思います。先生や看護師さんはとても優しいです♪
診察はアイチケットというアプリで順番をとる必要があります。駐車場は隣の産婦人科またはその隣の薬局に停めれます。基本的にいつも混雑しています。診察は医院長か久留米大学などからの若手の先生が行います。診察後の会計までの時間も長い印象。
子供がお世話になっています。アイチケットで予約可能。予約すぎてしまうと結構待たされます。院長先生はかなり優しくしっかり話を聞いてくださいます。アレルギーに詳しい先生です。ちょっとした痒みや湿疹などでもすぐ塗薬を出してもらえます。ただ2人体制のことが多く、院長先生に診てもらえる確率は低いです。持ち回りの先生は大学病院の先生のようですが、若い先生は流作業的でかなり質問しづらいです。そういう時は、入ってすぐ、あーはずれたなと思ってしまいます。中にはとても親身に聞いてくださる先生もいらっしゃいますが。看護師さんたちはみなさんハキハキ明るく頼り甲斐がある感じです。受付の方も感じがいいです。常に忙しそうなので診察後の待ち時間が長いです。発熱時は(37.5度以上)別の入り口から入って、隔離です。ただ嘔吐の症状のある子は普通の待合室です。感染率が高いそういう子も隔離の方が安心なのになぁと思いますが…駐車場が産婦人科と一緒になっているので満車のことが多く、停めにくい場所もあります。薬局側にも駐車場があります。調剤薬局の薬剤師さんたちは皆さんとても感じが良く気持ちがいいです。
アイチケットで予約できて診察まではそこまで待たずに順番が来ますが、診察が終わって処方箋をもらうまでがかなり待たされます。患者さんが多いので仕方がないのかもしれませんが、子どもが熱発してるときなどは先に処方箋を出してくれるとか対策して欲しいです。処方箋をもらうまでに15分以上待ちました。
こちらにはよくお世話になっています。まずとても信頼できるドクターです。話もちゃんと聞いて下さるし、小児の病気は判断や見極めがきっと難しいと思いますが、院長の見立て通りになることが多く、それはきっとたくさんの症例を診てきたからこそなんだなと思います。看護師さんもみなさん頼もしい方ばかりです。アドバイスして下さったり、あることで落ち込んでいたらさりげなく励ましてもらったこともあります。受付の方も感じがいいです。患者さんが多いので、アイチケット使っても待ち時間長いことがありますが、それでもこちらの病院を選択します。待合室がごったがえす時があるのでもう少し広いといいですね。
Great doctor, good with kids!
名前 |
医療法人 杉村こどもクリニック |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0942-52-8915 |
住所 |
|
HP |
http://www.citydo.com/prf/fukuoka/guide/sg/515000256.html?c=0401003 |
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

皆さんが書かれているように本当に待ち時間が長いです!!!アイチケットの予約開始時間に急いで予約しても20番前後の1時間待ちで診察は5分ぐらい笑その後の処方箋もかなり待ちます...。(急ぎじゃなければ一旦帰ってあとで処方箋を取りに行ってます)待合室は混雑してて基本座れませんし駐車場も基本満車で近くの薬局に停めて歩いて行くかそこも満車の時は近くのファミマに停めて行ってます。時間に余裕がある時は予約して行きますが予約時間がかなりある時は別の小児科に行った方が早く診てもらえると思います。私個人の意見としては別の小児科の先生でも処方してもらった薬は同じだったので子供の体調と時間で使い分けてます!!あと聖マリアの先生が手伝いで来てるみたいでその先生方の診察の時はんー...って思う時がありました。