古墳の歴史に触れる、散策最高!
善一田古墳公園(善一田古墳群)の特徴
古墳時代の貴重な遺産が美しく整備されています。
公園内の順路は分かりやすく、散策しやすい環境です。
住宅街の中に位置し、近所の子供たちが遊ぶ賑やかなスポットです。
古墳時代の古墳群。誰の墳墓かは定かではないが時代の有力者のお墓群。時代を感じさせます。
とても気持ちの良い場所です。昔の人がここにお墓を作った理由がわかります。古墳の内部も見やすいようにしてあり、工夫が感じられました。駐車場あります。お手洗いあります。
とても整備されており、見やすかった。また、内部の状態もよく、行く価値はある。
近くのセブンイレブンに車止めてましたら、公園が見えたので来てみました。古墳が大きくて、公園も駐車場が広くて大人ながらワクワクしました。古墳の一番上からは景色がとても良くて見晴らしのよい場所です。ほとんど人がいないので、気分転換にも良さそうです。
住宅街の中にある古墳群でした!住宅地として開発しょうとしたら古墳群が発見されたんでしょうか?なので公園として整備されていて トイレも完備されて居ています!駐車場もあります!石室の中も覗く事が出来るので 大変興味深い!1番上に登ったら景色が良かったので 1度訪れてもいいと思います!
6人目の孫の晴之介が始めてきましたので、お昼ごはんを準備してその後散歩に訪れましたぁ😅
古墳公園です。ここは6世紀後半から7世紀の後半に造られた古墳群で30基の古墳が密接して山の斜面を利用して造られている事がわかります。古墳時代のこの地域の豪族の墓で、この公園の南側に位置する大宰府政庁や水城の造営にも深く関わった住民達のリーダーの墓と推測出来ます。一番大きくて最初に造られた古墳(18号墳)が一番高い位置にあり、公園の下から見上げると円錐状の形が奈良県の明日香村の高松塚古墳を下から見上げる時と似ています。素晴らしい公園です。
今から1400年ほど前の群集墳。6〜7世紀の100年間に造られたとのこと。古墳が点在しているだけだが、この時代に新羅と交流したり鉄器を作っていたとのことで感心する。最近できた公園で良い形に整備されている。歴史好きの方向き。(2022.9.11)
貴重な遺産が綺麗に整備され、トイレも完備されていて感心しました。閑静な住宅街の中に異次元世界が広がりワクワクしました。
名前 |
善一田古墳公園(善一田古墳群) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.onojo.fukuoka.jp/s077/030/010/030/190/20210325090647.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2023年10月訪問。駐車場も完備で快適な古墳公園…と思いきや、たまたま行った時がそうだったのか、えぐい雑草。せっかく石室も間近で見られるような作りになってるのにもったいない…。謎のひっつき植物にズボンをやられました。定期的な草刈りはやっているみたいですが、欲を言うならもう少し草刈りの回数を増やした方が良いのかもしれません(そう思ってしまうぐらいの繁茂でした)。