静寂に響く鰐口の音、光福山長泉寺。
長泉寺の特徴
曹洞宗の長泉寺は、大黒尊天を開眼するお寺です。
曹洞宗の御本尊、釈迦牟尼仏様が祀られています。
入間市街地にありながら、静寂と清々しい空気が漂います。
書置きの御朱印いただきました。
光福山長泉寺。創建年代等は不詳ですが、慶長年間(1596~1615年)頃と推測されています。曹洞宗の寺院で御本尊は釈迦如来像です。鉄造不動明王立像は市指定有形文化財ですが、非公開です。入間市駅から徒歩15分。駐車場もあります。
お寺へ行った時、鰐口を鳴らして音色を聞くのが楽しみです。このお寺の音色は上等です。
曹洞宗 御本尊が釈迦牟尼仏様武蔵野七福神 大黒様で有名です。境内の手入れもとても行き届き、気持ちよくお参りができました🎵
入間の若手応援町屋寄席の会場です。落語を通じて地域の交流と若手落語家の応援をされています。素晴らしい!
月に一度、このお寺で子ども食堂をしています。コロナ禍なので、カレーとかは作れませんが、食品の入った袋を手渡ししてます。バイオリンやサックスのミニコンサートもしています。冷たい飲み物も用意してます。次回は8月20日㈯11時〜です。
カーナビだとお寺正面に案内されます。駐車場はお寺の裏に無料駐車場あります。七福神巡りでも十分停めれます。トイレは正門の手前にありました。交通安全お守り300円〜あります。なで大黒様がいらっしゃいました。御朱印してくれます。大黒様の甲子祭がオススメです。
市街地にあるのに、門をくぐると喧騒は去り、静寂と凛とした清々しい空気が迎えてくれます。ご住職様(方丈様)は、物静かで穏やかなお人柄のようです。御祈祷をお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。ここのお寺様の法力は、経験してみないと分からないと思いますが、間違いなく、本物の曹洞宗のお寺様です。何も知識が無い私でも、優しく教えてくださいました。何度でも行きたいお寺様の一つです。地元の方々に愛されている理由も、分かる気がします。合掌🙏
道元禅師がいるので、いつも伺った時は手をさすり、師の教えの心をいただいてきます。 目を見つめていると、今でもここにいて、見守って下さっているような気持ちになります。
名前 |
長泉寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-2962-2306 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

大黒尊天を開眼していただいた曹洞宗のお寺です。境内は心が落ち着く庭園甲子大黒天祭には皆さん是非いらしてください。