麦焼酎発祥の壱岐で試飲体験!
むぎ焼酎壱岐 玄海酒造㈱の特徴
麦焼酎発祥の地・壱岐で、工場見学が楽しめます。
壱岐限定の焼酎『壱岐スーパーゴールド』が製造されています。
試飲が豊富で、オススメの『オールド』もぜひお試しください。
長崎の焼酎と言ったら壱岐ゴールドのイメージ。長崎県の居酒屋や飲み屋で置いてないトコないくらいメジャーなむぎ焼酎です!#壱岐ゴールド#長崎 #長崎グルメ #焼酎 #焼酎ハイボール #麦焼酎 #麦焼酎ソーダ割り #焼酎好きな人と繋がりたい #麦焼酎好きな人と繋がりたい #玄海酒造 #smilebyfoods #smilebykyushu #sustainablefoodism #食べすぎくらいがちょうどいい #食べあるこう九州。
長崎では知らない人はいないであろう焼酎『壱岐スーパーゴールド』を製造している酒蔵です。中では自由に立ち入ることが出来る史料館のスペースや、試飲スペースがあります。また、2023年5月現在は、予約などは不要でした。酒蔵に行く際に悩むのが現地までの足ですが(車で行くとお酒を飲めないので)、郷ノ浦本町から芦辺方面のバスに乗って行くことが出来ました。
壱岐限定の焼酎を買いに行きました。閉店前だったので見学はしないで買物のみ。ルート382と鶴亀触鯛を購入😊飲むのが楽しみです🥃
壱岐ゴールドの蔵元見学も試飲もご自由にと言った感じでした。
壱岐ゴールドにいつもお世話になっているので酒蔵見学に早朝から伺いました!誰も見学者いなかったこともあり酒蔵の方も丁寧に説明して頂きました😉こんな風に手間暇かけて作られているんだなー、製造過程が少し違うと味もかなり変わってくることも教えて頂き貴重な時間でした‼️お土産も沢山買ったのでみんなに飲みやすさと旨さを宣伝していきたいと思います😋ありがとうございました✌️
長崎といえば、麦焼酎。その中でも最も有名なのが「壱岐ゴールド」。こちらはその酒蔵になります。一通り工程が学べるのと、焼酎の歴史や種類なども展示されており、勉強になります。理解が深まり、益々好きになりました!
お土産にちょうどいい。ここで購入して実家や友人に送りました。麦焼酎発祥の地と聞きました。お店の皆さんも感じのいい人ばかりでしたよ。
壱岐の観光でお伺いしました。コロナ対策も徹底されて見学も順路を進み、焼酎について詳しく知ることが出来ます。自分は酒🍶は呑みませんが連れの者が、お酒好きな為試飲も種類豊富で喜んでました。
モンドセレクション20年連続受賞おめでとうございます✨私は約50年前の学生時代当時、そちらでアルバイトをしていた志原小卒業者です。今では、焼酎『壱岐』をビールシーズン以外の時期に愛飲し、各年の受賞タグもだいぶ貯まりました。新聞や雑誌の広告で、みんなにも愛飲されているんだと改めて感心し、安心しています。今後もご活躍くださいこの20年もの受賞は、凄いことなので、壱岐出身としても誇りです。
名前 |
むぎ焼酎壱岐 玄海酒造㈱ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0920-47-0160 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

壱岐島といえば麦焼酎ということでお土産を購入するために酒蔵さんに立ち寄りましたが、工場見学や試飲もさせていただくことができ、とても良い体験をすることができました。昔、米が高価で手に入らない時期に日本酒の代用の酒として麦焼酎が作られたと言う歴史も教えていただきました。