相良藩主の歴史深い菩提寺。
大信寺(浄土宗 玉宝山 理月院 大信寺)の特徴
相良藩関係者の菩提寺として知られ、歴史を感じる場所です。
左手入口にある膝立地蔵は平河右衛門作で非常に珍しいです。
帝王切開のお礼に寄贈された寺として、深い歴史があります。
先日、母が亡くなり、斎場の方からご紹介頂きました。とてもご良心のある所でお寺さんの空気も凄く心地よく感じ、本当にいいお寺さんとご縁ができて凄く感謝しています。斎場の方にもよくして頂き、本当に感謝しています。永代供養もこちらでお願いするつもりです😊
とても信頼できるお寺様です。
左手入口に置いて有る地蔵さんわ佐賀の仏師平河右衛門 作で苦しく貧しい農民から無謀な年貢の取り立てて農民が苦しみに喘ぐ時共に立ち上がり戦おうする膝がたち上がらんばかりの膝立地蔵が珍しく又日本国で初めて帝王切開が江戸後期に行われ母子共に無事出産したお礼に相良藩主が寄贈された大変歴史の重い御寺です。🇯🇵又🇯🇵文化遺産です。
名前 |
大信寺(浄土宗 玉宝山 理月院 大信寺) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0966-22-3414 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

相良藩関係者の菩提寺です。