相良三十三観音 十番札所で心静かに。
観音院の特徴
相良三十三観音の第十番札所として知られています。
故実母の納骨堂がある歴史ある菩提寺です。
相良三十三観音御宝印帳の宝印を授かることができます。
場所わかりにくかった。駐車場ないです中は広い。相良藩三十三観音があり耳にきくと言われてます。
このお寺は、私の実家の菩提寺で、故実母の納骨堂があります。私は、帰省するたびに、家族とこのお寺に足を運び、母の遺骨に話しかけています。こちらの和尚さんの読経は、よく声が通り、どなたが耳にしても、とても上手だと、評判を耳にします。また、和尚さんも、奥さまも気さくな人柄で、手作りの『きゅうりのお漬け物』は、からしが利いていて、絶品です。春と秋のお彼岸のときの、『相良三十三観音めぐり』では、檀家さんが出仕し、参拝者にお茶を振る舞われます。機会がありましたら、ぜひ一度、こちらのお寺に、お立ち寄りになられてはいかがでしょうか?
ここは相良三十三観音めぐり十番札所になっています。お堂の横には耳に効くとされる神様があります。
平成28年9月19日参拝相良三十三観音 第十番札所相良三十三観音御宝印帳の宝印あり。
名前 |
観音院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0966-22-3550 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

曹洞宗で相良三十三観音の十番札所になります。道路沿いからは入り口が分かりにくいです。駐車するなら球磨川沿いの道を通って下さい。裏口から入れます。道沿いの入り口から細い路地をお堂に進むとお稲荷さんがあり、6種類のお地蔵さんがいらっしゃいます。それぞれ個性があります。地蔵さま好きにはたまらないですね。ありがたいです。静かなお堂からは球磨川の流れが見れ心が静まる時間です。毎年8月15日に行われる人吉花火大会を見るには最高の場所です。ご住職も奥様も素晴らしい方で、ご子息が後取りとして頑張っていらっしゃいます。