人吉城跡で静かな参拝体験。
相良護国神社の特徴
御舘跡にある静かな神社で、落ち着いた雰囲気があります。
人吉城跡に隣接し、歴史的な庭園が広がっています。
御朱印は宮司不在時にゴム印で提供されます。
御舘跡にある神社で、歴代藩主がまつられている相良神社、横に護国神社と並んでお社がありました。藩主も眺めたであろう庭園も当時のままきれいに整備されていて、とても心地よく過ごせました。お城巡りでは、神社裏手の堀合門からと、神社東側から御下門階段から三の丸〜二の丸〜本丸ルートがあるので、神社にお参りしてから巡ることをおすすめします。また社務所内では、元秋月乗組員の方が描いた駆逐艦「秋月」、戦艦「大和」の絵画を見ることができます。いろいろな時代の流れも感じることができる神社でした。御朱印は書いていただくことができます。人吉城の御城印は、第2弾が限定200枚でまだ残りがありました!社務所に不在時も書き置きがあります。
御朱印お受けしました。上村白髪神社サマ兼務社。今年より頒布始められた様です。相良神社サマ、人吉城御城印も戴けます。書き置きが置かれてましたが、直書き快諾戴きました。
参拝させて頂きました🙏🏻700年にわたりって球磨人吉地域を治めてきた相良家の居城であった、人吉城跡(国指定史跡)の敷地内に鎮座されております。【駐車場は観光客専用駐車場】無料を利用させて頂きました。御館御門橋(石橋)を渡りましたが隙間より下が見え高所恐怖症にはちょっとゾクゾクしました💦日曜日の早朝に伺いましたが綺麗な庭園も見れ清々しい気持ちで参拝出来ました。御朱印をお受けしたく社務所に向かいましたが、お留守でした。スタンプの朱印も私が参拝した時には見当たりませんでした。こちらの神社は神職様が居らっしゃる方が珍しいみたいですね。ありがとうございました☺
桜が結構咲いていましたが、夜はライトアップ等はされていないため昼間に訪問しましょう。むしろ夜景がキレイ…
人吉城跡地にある神社です。庭内がとても広くキレイな庭園が広がっています。ゆっくりと散歩をしながらお参りして行くのがよいです。駐車場がないので近くの駐車場より歩いていかなければなりません。
人吉城跡に訪問したら神社あります。とても綺麗に庭が手入れされておりとても柔らかい気につつまれた神社でした。人吉城後の石垣にかこまれておりました。
人吉市に、何回か行きましたが、今回初めてお参りさせて頂きました。御朱印いただきました。今回は、宮司さんがいらしゃいませんでしたのでスタンプのものでした。手書きのもの頂きたかったですね。
人吉城跡の隣にある神社。
熊本県人吉市にある神社、人吉城跡の麓にある。普通の村社の様な感じで、華美な装飾は無くひっそりと佇んでいる感じでした。あくまで宗教施設で観光目的の場所としては物足りない感じです。
名前 |
相良護国神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0966-22-3418 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

静かなところでした!御朱印は書き置きで300円でした!めっちゃ暑かった!