飫肥の厚焼玉子、プリンのような滑らかさ。
厚焼卵 おびの茶屋の特徴
炭火で1時間かけて焼き上げる、独特な厚焼き卵です。
職人の技が光る滑らかな食感の卵焼きに感動します。
飫肥の伝統郷土料理として特別な時間を提供するお店です。
他のお店のものとは全然違う。その日に焼いた分が無くなれば終わり、運良く食べることができた。歴史と伝統、こだわりは味に出る。また行こう。
駐車場はお店の正面右手から入り、裏に3〜4台駐車できます。近くにコンビニがあります。店主は気さくな方で色々説明してくれます。店頭でも食べることができます。そしてお味の方はといいますと、不純物の入っていない甘いプリンの様です。もはや卵焼きのジャンルを超えている、と言っても過言じゃない気がする・・・江戸時代からの製法で七輪を使って丹念に焼き上げるので、在庫が限られます。絶対に予約した方が方が賢明です。自分はお昼に飛び込みでお伺いしましたが、1500円サイズの物が2斤しかありませんでした。まだあったから良かったです。
2013年に飫肥の城下町に訪れました。眼に飛び込んだのが厚焼き卵の看板!即入店しました。まさしく手作りそのもの。火力も練炭や炭!小生の地域で焼く卵との違いが明白。本当に分厚いそのままを仕上げます。写真の様にして出てきますので、ゆっくり味わいながらいただきました。とっても美味しかった記憶が蘇ります!
日南市飫肥の厚焼き卵が有名なのは知っていましたが、食べた事がなかったので、購入して帰りました。プリンの様な卵焼きで厚さは2cm〜2cm弱。我が家の卵焼きと同じで甘口😊私の口には合いました😊美味しかったです😊店内でも食べれる感じでした。駐車場が店の裏にありますが、砂利で1台でも停まっていたら、入出庫に結構苦戦します。歩きで行く事をオススメします。
プリンみたいな厚焼き玉子ってどんな味?と思って食べて見ると、確かにプリンっぽい。プリンよりは弾力があるけど、プリンのような味わい。材料は、卵、砂糖、塩、みりんのみ。丁寧に裏ごしし、一晩寝かせたあと、銅鍋に注ぎ、泡を取り除き、ふたをして1時間かけてじっくり焼くと説明文に書いてあった。ちょうど焼いている時に訪問したのでふわりと甘い香り。小腹満たしにいい。イートインスペースは狭くて、ゆっくりするというほどではない。
とても滑らかな厚焼き玉子は職人の技を感じました!故にたくさんの取材がされてるようです。店内でお茶と一緒に厚焼き玉子を食べられるようになっていて、店主が対応してくれます。厚焼き玉子は一般的なものとまったく違い、プリンのような食感ですが、塩気がきいてて甘すぎず、お茶によく合います。これを完成させるには火加減とかかなり戦災に扱わないといけないんだろうなと感心です。駐車場が店の裏にあり、複数台駐車できるようになっています。地方発送もしているようです。
おみやげ用に購入しました。週末でしたが9:30頃に伺ったら普通に購入できました。持ち帰って食べましたが、プリンのような食感で出汁の味も効いていて美味しかったです。卵食べ過ぎるのだけが欠点です(笑)
2022年7月末の平日、10時前後に訪問。まだ七輪は稼働していませんでした。ほのかに甘い堅焼きプリンのような美味しい厚焼き卵でした。店内でもいただき、750円でテイクアウトもしました。一枚一枚は薄く感じるかもしれませんがボリュームあります。
卵焼き、1切れだけから注文できます。この辺りの名物の卵焼きは、甘くてプリンみたいです。バニラエッセンスの入ってないプリンみたいな卵焼きです。なかなか美味しかったです。
名前 |
厚焼卵 おびの茶屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0987-25-1240 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

駐車場あり。800円から購入可能。舌触りもツルッとした食感に甘めのプリンの様な厚焼き卵です。