早水公園で楽しむあやめ散策✨
早水(はやみず)神社の特徴
早水公園内にある神社で、四季折々の花を楽しめる場所です✨
鯉への餌やりもでき、家族みんなで楽しむことができます
髪長姫の伝承地で、歴史の深さに触れることができる神社です
都城市の神社マップに載っていたので伺いました。池もあり、歴史もある神社のようです。とても綺麗で、公園と隣接していて穏やかな雰囲気でした。
一月二日初詣へ行きました。昼過ぎ頃行ったのです空いていて、ゆっくりお参り出来ました。お守りを購入して、おみくじを引きました。隣接する湧水の池には沢山の鯉が泳いでいて、公園もあり、毎日たくさんの子供たちで賑わいます。春先にはアヤメがたくさん咲き、美しいです。日当たりもいいので芝生でピクニックもできます。
神社の隣に公園がある、素晴らしいね!私が、お参りした時は少し雨が降って来ました。今度は、天気のいい日にまた行きます!
秋に初めて来たのですが、湧水の透明度と、もみじが綺麗でした。仁徳天皇の后 髪長媛もここで生まれ、産湯にこの湧水が使われたとありました。
2022年5月1日(日)参拝。早水公園内にある無人の神社です。早水神社は、仁徳天皇の妃となった髪長姫の生誕地とされており、髪長姫は絶世の美女だったそうです。この祭神髪長姫がこの神社の湧水を産湯として使われたという説話があるそうです。公園内の池にはたくさんの鯉が泳いでいますが、早水神社に水源があるため、神社周辺の池は綺麗でした。時期的に公園の至るところにアヤメが咲いていました。アヤメ園もありゆっくり散策出来ました。公園は鳩がかなり多く、持参した餌をあげている家族連れが多かったです。
久し振りに参拝しました😉気持ちいい神社です。楓も苗木が沢山植えてありましたから、大きくなったら紅葉が楽しみですねー🎶大きな楠木は御神木?
『髪長姫』を知ることで、少しでも逢えそうな気がしました🤣(夢の中に現れたらラッキーです😅)『大和撫子』を代表する女性だったと思いますよ✨昔、この地を納めていた豪族、大夷持命(オオハナモチノミコト)の妹だった事が牧の原古墳群からもわかっていますが、調べていくうちに興味ある内容もたくさんあります👌余談ですが、小さい頃に見た『まんが日本昔話』にも(今でもYouTubeでも見れます)髪長姫という物語があります。内容は違いますがどこか通じるものがありますよ✨『髪長姫』は今でも男性女性問わず憧れの人であること、この地で生誕された事を誇りに思いましたよ🤗
髪長媛の事が知りたかったので行ってとても良かったです♪御朱印を集めている方もいると思いますがこちらの神社は御朱印はやってないみたいです。
アヤメ🌷の時期は最高🎵
名前 |
早水(はやみず)神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0986-25-2608 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

近くにいるのに、正月初参拝✨三社詣りの締に✨早水神社⛩️✨荘厳な雰囲気に癒されました😃