桜島を一望、帖佐小学校近く。
米山神社(米山薬師神社)の特徴
姶良市市立帖佐小学校近くの小高い丘に位置する神社です。
急な階段を100段以上登ることで、驚くべき雄大な景色が広がります。
文明年に室町時代に建立された米山薬師は歴史ある神社です。
麓に専用駐車場があります。赤い鳥居をくぐると、急な石段が延びてます。石段は磨り減って苔むした所もあり、要注意です。チョとした登山の雰囲気です。登り切った後は尾根伝いなのか、平坦な山道になります。お堂に到着すると視界が開けて、目の前に桜島、錦江湾と姶良の街並みが望めます。
姶良市市立帖佐小学校の近くから階段を100段以上登り、疲れはてましたが、雄大な景色、桜島や姶良市街地を見て疲れも癒されました。
♦️米山薬師 文明年室町時代に建立したもの。鹿児島で天然癌が発生した時は参拝客が多かった、遠くから水をもらいに来る信者が多かった‼️
鳥居をくぐり、急階段を登って参拝出来ました。景色を一望出来て、気持ち良い風が吹いていました。
人生初の登山(?)はココでした。子供たちもココでした。
町、川、海の素晴らしい景色が楽しめます。強くお勧めします!(原文)There’s a great view to the town, the river and the ocean! Highly recommended!
帖佐小学校横の小高い丘にある小さな神社。15世紀に島津季久の四男、島津守興が越後の米山薬師を参拝していた時に巡礼の僧から仏像をもらって故郷へ持ち帰ります。米山薬師に地形がよく似ている、平安城南方の山の上に堂を建てて仏像を安置しました。これが帖佐の米山薬師の始まりです。明治の廃仏毀釈により仏堂は破壊されましたが、米山神社として再興していまに至ります。小学校の東側裏手に駐車場があり、すぐ横に鳥居があります。そこが入口で、石の急な階段を登ります。10分程度で神社に着きます。そこから姶良の市街地を一望できます。
名前 |
米山神社(米山薬師神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-5285-9217 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

眺めの良いところです。私は帖佐八幡神社(平山城跡)方面から歩きました。(山道徒歩15分くらい)