火野正平も訪れた南方神社の魅力。
南方神社の特徴
神聖なる気が漂う、独特の雰囲気が魅力です。
珍しい並立鳥居が特徴的な神社です。
室町時代の宝徳3年に建立された歴史ある場所です。
こころ旅で火野正平さんが訪れました。是非とも行きたい神社です。
ここ南方神社(みなみかたじんじゃ)は、並立鳥居が見れる珍しい神社となっている。看板もなく気づきにくいので、訪れる人が少ないのだろう。あまり整備がされていなかった。駐車場はないけれど、脇の方に車を停めて参拝させてもらいました。
火野正平さんがテレビ番組で訪れたことで知り行ってみました。杉?の落ち葉で参道は埋め尽くされ手が入っている様子がなかったですが珍しい並列鳥居の神社。
小雨の降る中 行って来ました。
室町時代の宝徳3年(1451年)建立ともいわれる神社です。かつては「諏訪上下神社」や「諏訪神社」とも呼ばれていたそうです。鹿児島県には諏訪大社系の神社が多数あり、「諏訪神社」や「南方神社」という名前で2つの鳥居が横並びに建っているのが特徴です。
道に迷って辿り着いた場所でした。鳥居が2つある神社は初めてで、道に迷って良かった(ت)♪
並列鳥居や木々に囲まれた神社で雰囲気、空気、どれも一番でした。とても気持ち良かったです。
名前 |
南方神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

神聖なる気の様なモノが神社周辺に漂ってました。そして辺り一面苔、苔、苔!心が洗われました。