レトロな校舎で映える毎日。
日本デザイン福祉専門学校の特徴
アトリエの雰囲気が良く映えスポットが多い校舎です。
学生寮があり、学びやすい環境が整っています。
先生方が生徒に真摯に向き合う授業が充実しています。
自分のやりたい事など明確に決まっているならここの学校がおすすめです学生寮もあり自分が勉強したいことなどにも取り組めるので、いい環境だと思います先生方も生徒に対して真摯に向き合ってくれて授業もわかりやすかったです。
アトリエの雰囲気が良くて校舎と校内はレトロな感じで映えスポットが多いのがお気に入り。都心の専門学校でこんなに教室や実習室があるのは意外と珍しいかも。
卒業生です。私はイラストレーターになりたくて日本デザイン福祉専門学校に入学しました。小さいころから絵を描くことが好きだった私はコミックイラスト学科でプロになるための技術を追い求めました。わからないことや気になったことなどは先生も親身になって答えてくれるので非常に勉強にもなりましたし、今でもこうしてイラストレーターとして活動できているのもこうした経験があったからだと思います。色々な思い出がありますが私は入ってよかったな、と思ってます。
5月上旬にオープンキャンパスで訪れました。オープンキャンパスでは学校の情報や将来の職業など様々なことについて教えてくれました。職業の部分では保育やホテル業界など業界の詳しい部分まで知ることができ、とても充実していました。このご時世なので当たり前かもしれませんが、感染症対策も万全でアルコールの設置やオープンキャンパス前に検温の実施等行われており安心して訪れることもできました。座席間隔もあいていたのも良かったです。
学校内に購買部がないので食事や画材は外に出て買わないといけません。校舎は造りが古くエレベーターがありません。また、電車で来られる際は出勤ラッシュに巻き込まれます。画材などの大荷物がある時はとても大変でした。個人的に学生が減少しようがデザイン専門の学校であって欲しかった。
歴史ある学校で漫画家、イラストレーター等多くのクリエイターを輩出している。しかし少子化の影響で入学希望者がかなり減ってきている。2016年に校名に「福祉」を追加したが「福祉士」の資格がとれるようなカリキュラムはない。
名前 |
日本デザイン福祉専門学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3356-1501 |
住所 |
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目7−3 日本デザイン専門学校 |
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

イマジネーションデザイン学科の在校生です。キャラクターデザインの3DCGや携帯ゲームをイメージした制作など、様々な課題を通してデザインのことを学ぶことができています。学生間も仲良く楽しく過ごせているのと、希望の就職先に向けてサポートしてくれて助かっています。