安産箒の神社で御朱印を。
箒の宮 徳井神社の特徴
JR六甲道駅から徒歩5分、アクセス良好な小さな神社です。
安産の神様として知られ、地元の人々に親しまれています。
鳥居とクスノキが調和した、美しい境内の景観が魅力です。
JR六甲道駅南口から東進400メートルにある、安産箒の宮徳井神社。
町の中の小さな神社でしたが、どこか懐かしい思いを感じていました秋祭りが楽しみです。
JR神戸線六甲道駅から徒歩5、6分くらいで到着しました。御祭神は応神天皇が祀られており、境内には八幡宮、お稲荷さんがあります。別名箒の宮と言われていて妊婦さんにはご利益のある神社です。徳井神社の名称になったのは昭和36年だそうです。
令和4年11月参拝し、御朱印帳に御朱印をいただきました。JR六甲道駅から、徒歩でもすぐの距離です。御朱印帳には、旧の名松の慶神天皇社と書いてくださいました。
御朱印と犬のおみくじを頂きました。お人柄も含めて穏やかな良いところでした。
散歩の帰りに御朱印をもらいに行きました。書き置きです。
戦前にこの辺に住んでいたと言うことで 高齢の母姉妹が神戸旅行の際には 必ずこの神社にお参りする。この地で神戸空襲にあい 親姉妹を失い 周辺 全て変わってしまっているが 唯一この神社の位置だけは変わらず、当時を忍ばせる。
静かでとても綺麗に掃除されています!
分かりにくいかもよ。
名前 |
箒の宮 徳井神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-811-3975 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お朱印やおみくじが有ります。