登りやすい、円錐の丘で360度の絶景。
運玉森(コニカルヒル):沖縄地上戦激戦地の特徴
整備された登山道もあり、半分からは階段が続くため歩きにくくなっています。
義賊ウンタマギルーが隠れ住んだ丘として有名な激戦地です。
過酷な登山の先には360度の絶景が広がるスポットがあります。
うんたまむい。沖縄戦の激戦地で米軍からはコニカルヒル(円錐形の丘)と呼ばれてました。以前来たときは道が藪に覆われていたので断念。久しぶりに来たら階段が整備されてました。まだ工事中のようですが展望台を作っているようです。立入禁止になってなかったので登頂しました。
登山道が整備されており以前より登りやすくなっていましたが、半分ほど行くとまた階段が整備されていない道が続き、傾斜も凄いので、ステッキを持って歩く事をおすすめします。
階段が工事中なので途中で断念しました。階段から南風原方面への写真です。与那原方面への景色は完成したらまた来たいと思います。駐車場はないため南風原イオンから歩いてきました。
2022年3月撮影。駐車場は無し、近くに車を停められそうな幅員の道も無いです。下調べして現地に行ったら整備工事をやっていてビックリ。登山口と思われた階段も埋められて新たに階段が作られていました。しかし、まだ未完成で足元悪すぎ。途中は、階段すらなくブルーシートの上の土嚢を頼りに登ります(たぶん完成したら400~500段位の階段になると思います)。Googlemapで確認できる最後のT字交差点から急勾配の車道を100m・階段とブルーシートの上を大人の足で歩いて合計20分位で登頂しました。頂上は6畳程のスペースで、仮柵で囲まれて全面ブルーシートで三角点も覆われていて見られませんでしたが、全景360゜の見晴らしは素晴らしい!帰宅後に「与那原町役場まちづくり課」に問い合わせた処、令和5年度までかかりそうなので、今季に登山を検討している人は問い合わせてからにして下さい。
車では入りづらい場所にある。入り口も分かりづらく、山道を150メートル位昇る。中年以上にはキツイ。
車では入りづらい場所にある。入り口も分かりづらく、山道を150メートル位昇る。中年以上にはキツイ。
Amazing but quite a struggle to get up there. Over grown. Spectacular views. Lots of spiders also.
驚くべきですが、立ち上がるのにかなりの苦労があります。成長しすぎました。壮観な眺め。クモもたくさん。(原文)Amazing but quite a struggle to get up there. Over grown. Spectacular views. Lots of spiders also.
驚くべきですが、立ち上がるのにかなりの苦労があります。成長しすぎました。壮観な眺め。クモもたくさん。
名前 |
運玉森(コニカルヒル):沖縄地上戦激戦地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-945-5011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

頂上までの散策路が2024年3月に完成しました。散策路入口までの農道は広くないので駐車には注意。見晴らしは抜群。10名程度のグループなら難なくまわれると思われます。トイレは周辺にはありません。