琉球八社で癒されるひととき。
琉球八社 天久宮の特徴
龍神様がお祀りされている神社で、特徴ある本宮が魅力です。
鳥居の横には無料の駐車場があり、アクセスも便利です。
住宅街にひっそりと佇む、静かな雰囲気の神社です。
ゆいまちにある神社です⛩️大きいわけではないですが、特徴のある本宮の建物は一見の価値があると思います👀近い将来建替えが行われるとのことですので、急いだ方が良いかも近くにはペリー上陸の碑があり琉球王国の成り立ちも勉強できます📖
天久宮(あめくぐう)は琉球八社のうちの一つです。主祭神は安里八幡宮を除く他の6社と同じ熊野権現で、伊弉冉尊 (いざなみのみこと)、速玉男尊 (はやたまをのみこと)、事解男尊 (ことさかをのみこと)になります。創建は成化年間(西暦1465~1487)のようです。神社の境内は多層構造になっているのが特徴で、3層構造になっていました。最下層には御嶽が今もあります。社殿は太平洋戦争の最中である昭和19年(1944年)の十・十空襲で焼失したようです。戦争により社殿を失って後、戦後しばらくは御嶽の形式で奉祀していたようですが、昭和47年(1972年)に現在の社殿を建立し、同年に奉鎮祭を斎行したようです。鳥居に向かって左側に通路と階段がありますので、そこから社殿や授与所に行って下さい。
鳥居がある所に駐車場があります。隣のお寺さんが駐車場が広く、間違わないようにする必要があり、神社自体も学校側の小道の階段を降りて行きます。階段を降りて行くと手水舎・古札入れ・拝殿・権現堂があり、弁財天も地下一階で祀られています。
ナビ通りに向かうと天久宮の鳥居があって、その奥は無料の駐車場となっておりました。駐車場を降りて、鳥居の脇の階段を下りていくとそこにひっそりと天久宮がありました。天久宮のご利益は子宝、安産、健康、家内安全、縁切り、縁結びだそうです。今回の訪問は縁切りでしたので、絵馬を購入して納めさせて頂きました。
鳥居のある駐車場に停めて、鳥居の左脇の階段を下って行きます。社務所がある階層でお参りし、さらに階段を下ると半地下風になっており、小さな御願所とトイレがあります。手水のお水がほんのちょろちょろしか出ておらず…、お清めできません。社務所にアルコール消毒は置いてありました。
最近参拝させて頂きました。場所は泊高校の隣のエリアにあります。ちょうどお昼の時間帯におうかがいしまして、社務所は人が不在でしたのでベルを鳴らしたら、昼食を中断して御朱印の対応をして頂くことができました。駐車場は3台程度のスペースがありました。
学校のグランド?に向かって突然、鳥居が出現しました。神社は小さいですが祈りの場所としては十分な場所だと思いました。
琉球八社のひとつ 天久宮鳥居をくぐって駐車場がありますこじんまりとしていて、静かです鳥居横の階段を降りると本殿があります静かな場所にあるので、ゆっくり癒されます。
国道58号、泊交差点から北に150m赤崎歯科の4階建のビルを左に曲がって突き当たりに、高校のグラウンドの緑色のネットがあります。その裏に鳥居があり、駐車場は4~5台です。鳥居の横から階段を降りると社務所があります。こじんまりした神社です。
名前 |
琉球八社 天久宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
098-863-3405 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

龍神様を祀ってる神社で御朱印集めで来てみました祀られてる横に上に上がる場所があるので1つの神社で2箇所お参りができます分からない時はお守りや御朱印を購入する場所で聞いてみてください僕はいい場所だと思います。