沖縄の歴史を見守る資料館。
海軍壕公園ビジターセンター・資料館(年中無休)の特徴
壕内で発見された貴重な戦争遺品や関連資料が展示されています。
第二次世界大戦の沖縄戦の壮絶な記録を学ぶことができます。
海軍戦没者慰霊の塔が入り口前にある歴史的な場所です。
もっと有名になっても良い場所です。貴重な場所だなと思いました。
正月休みに訪問。かなりの高台にあります。少しわかりにくいかもしれません。何回も沖縄に来ていたのに初めて訪問。資料や壕の中よりも館内で流れているビデオのほうがショッキングです。もっと大きなシアターなどで上映したほうが良いかもしれません。館内を見学したあと、割と急な坂を登って駐車場へ戻らないといけないので体力使います!でも日本人なら一度は来ないとだめですね。
大戦時唯一の地上戦が行われた沖縄の歴史を紹介してくれる場所です。現代の平和が沢山の犠牲、悲しみの上にある事をぜひ学んで欲しいと思います。有料の豪へ降りずともビジターセンターの写真、動画展示は見学できます。戦争の悲惨さ、当時のこの国の歪んだ軍国主義がもたらした結果が沢山展示されています。沖縄は楽しい場所と言うだけでなく、この地に来る事でしか見れないものも学習して帰れると良いと思います。
壕の展示は非常に興味深く、とても価値のある物だと思います。ただ一人で行くと、とても怖いので複数人で行くことをおすすめします。普段は元を取るために隅から隅まで時間をかけて回るんですが、怖くて早歩きで見てしまいました。
大変勉強になりました。壁に手榴弾の跡が残っているのが凄いですね…
2023年 1月3日こちらは、恥ずかしながら 全く知りませんでした‼️家族は、前に行っていますが、私にも見てほしいと連れて行ってくれました‼️目を背けずに、きちんと歴史を認識し、とらえようとする心を持つ人間に成長してくれたことがとても嬉しいことでした (*^▽^*)私も戦争を知らない世代です‼️本や映像で❗️ また現地に赴いて見たり聞いたり、、、現実にその時代にいたわけではありませんが、それでも 身震いし、涙し、その言葉では表せない恐ろしさにいつまでも辛くなります。1989年の7月に、初めて沖縄にきました❗️今年の夏が来れば、34年になります‼️ゆいレールもありませんでしたし、今の沖縄の様な発展も当時はなかった様に思います。空港から、タクシーで恩納村に向かう途中 初めて嘉手納基地を見ました❗️とても広かったですね❗️タクシーの運転手さんがおっしゃいました❗️沖縄には、お婆さんはたくさんいますが 何歳以上のお爺さんはほとんどいませんと‼️戦争で、爆弾を抱えて道路脇に隠れて、アメリカの戦車が通ったら爆弾を抱えて飛び込むと‼️アメリカ軍は他の戦地でそういう被害を受けていたので、最初から 火炎放射器で道路の脇の溝などを焼き尽くしたと‼️そのお話をお聞きして、本当に悲惨な戦争だったと‼️頭では理解できますが、もしも、私自身がその時代にいましたら心が耐えられたでしょうか⁉️色々、本当にいろんなことを考えました。その時代を生き抜いてこられたみなさんに、頭を下げることしかできません‼️未来を築いていってくださる小さいお子さん方に、正しい教育を受けてほしい‼️戦争のない世界がいつかは‼️‼️
沖縄を訪れる本州九州北海道四国の人間に必ず訪れてほしい場所。大戦で沖縄の一般市民が経験したこと、現在進行形で経験していることを考えると、無関心でいられるはずがない。沖縄戦は現代を生きる人の罪ではないが、東京のために荒らされた地を気遣うのは当たり前のことだと思ったり。
沖縄の街を見下ろせる高い場所にこの資料館はあります。入場券を買って2階に上がると沖縄戦での写真が展示されておりその悲惨さを知ることが出来ます。軍人の方々はもちろんのこと小さな子供や女性が犠牲になられた光景を見ることが出来ます。1階へ行くと当時の日本兵がつるはし等の道具で掘られた壕の中へ入っていくことが出来ます。長くて暗い壕の中には司令長が手榴弾で自決された部屋などを見ることが出来ます。綺麗な海や観光地ももちろん素晴らしいですが沖縄に来られたならこちらも来て頂きたいです。
初めて見る写真や資料も多かったです。じっくり見たら一時間はいれます。
名前 |
海軍壕公園ビジターセンター・資料館(年中無休) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
098-850-4055 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ビジターセンター内資料館には、壕内で発見された戦争当時の遺品や戦争関連資料が展示されています。