大正の雰囲気と夜景、神戸大学。
神戸大学 六甲台第2キャンパスの特徴
大正時代の神戸大学本館は、重厚で荘厳な雰囲気が魅力です。
美しい夜景が楽しめる高台に位置し、周辺は自然豊かです。
教育品質が高く、歴史ある名門の医学部として評価されています。
有名な本館は、内部も重厚な雰囲気。用事で訪れた時は緊張してしまった。こんな環境で勉強できるなんて、いいなぁ。
大正時代の神戸大学と題して展示施設があります。東京修学旅行中の明石女子模範学校の生徒173名中、136人が感染して2名死亡だったんだ。驚き(゚-゚)。
友達が灘高校を卒業して神戸大学に進学して、「自分は京大に行けなかった」と20年ぐらい言い続けていたが、神戸大学は素晴らしい大学だと思う。
近所なので日頃の散歩、ジョギング、読書に構内を利用しています。食堂やコンビニも便利で、週末もかなりの割合で利用可能です。木製、樹脂製のベンチが各所に配置され、週末は犬の散歩や小さなお子さん連れの方が多数訪れます。眺望抜群で、大阪湾、神戸港を含むエリアが映え、花火大会も高台から良く見えます。緑が豊富で、桜と紅葉の時期は一際趣があります。建築物には重要文化財が幾つか含まれ、伝統を感じます。生徒も優秀な方が多く、マナーは良いです。
試験のために訪問しました。山の上に立っているので景色がすごく良いです。通学するには大変そう。ぶらりと散歩に最適。
可愛い子を期待して入学する大学ではないです。しかし全くいないと言うわけではないです。運に期待しましょう。
【神戸大学の対面授業割合】神戸大学の対面授業は週1,2程度の学生さんが多いようです。学部によって対面授業の割合が異なり、1クラスを分割して対面型の授業を行っている学部もあれば、一度も対面授業がない学部もありました。ただ課外活動において、(未入部の人への)新歓を対面型で行う事は後期に入ってからも禁止となっていました。初年次の英語の授業を対面型で実施すると公表されていたようですが、実際には試験のみ対面で行うというだけなのでは、それは『対面型で行った』と呼ぶことはできないのではないでしょうか。この大学では、ガイドラインに対するあるサークルの違反に対し、1年3ヶ月間という明らかに大人としての冷静さを欠いた異常な対応がありました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、ガイドラインの違反への厳しい処罰を行うこと自体は必要な事です。しかし、1年3ヶ月間の禁止という客観的にみて合理的な範囲を著しく逸脱した対応を行うのは、不適切どころか破廉恥なやりかたであると言わざるを得ません。貴方がたは大人なのであれば、学生さんに対し冷静さと合理性を保った対応をするべきなのではないでしょうか。改善を期待しています。
主人と私の出身校です。楽しい学生時代が送れました。今でも同窓生で集まっています。大好きな学校です。
学生の質が高く、教員も優秀だが、内部体制は良い部類ではない。大規模な研究室ほど、学歴差別等のゴタゴタ多し。
名前 |
神戸大学 六甲台第2キャンパス |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-881-1212 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

眺めはやっぱり最高です!行きはバスを使いました。