静かな喜屋武漁港で、長閑な時間を。
喜屋武漁港の特徴
静かで風情のある漁港で、住宅地を抜けた先に位置しています。
漁港隣接の砂浜は、時期によって海亀も見られる美しい場所です。
地元ならではのマンビカァの刺身が楽しめる漁港として人気です。
とてものんびりとした雰囲気の漁港で広場があり、東屋にベンチ、お手洗いがありとても便利です。こちらからの景色もキレイなのでお弁当を買って休憩などにもおすすめです。駐車場もあるので車でも安心です。
サイクリングの途中に立ち寄りました。静かな漁港で、ちらほら防波堤で釣りをしているひとがいました。漁港までは、車は対面すれ違いが厳しい、細い道路を通ります。
住宅地を抜けるとある漁港で、あまり知られていない様で、人もあまりいなくて長閑で静かな漁港です。停泊してある船も少なくて漁港内の水深も浅いです。
今は釣りしていいんですか?
前は烏賊を釣りに良く行きました。
沖縄本島の最南端にある、魚の街『喜屋武漁港』。魚の街ともあれ、『隠れ漁港』になっていて、知る人は釣り🎣に満喫しています。最近では、漁港側の右側にテトラポットの防波堤もあり、そこから船道の深場が釣りを楽しむ場所をオススメしますが、個々人で考えて楽しむ方が良いです。海水浴を楽しむのであれば、漁港側の左側に、砂浜のビーチとなっているので、離岸流に注意しながら海水浴を楽しんでみては如何でしょうか。ちなみに、公衆トイレ🚻も完備しているので、キレイなトイレ🚻を皆さんで維持していきましょう。【追伸】漁港側より左側のビーチは、遠浅のビーチで、潮の流れは『右側 → 左側』へ流れるので、恐らく砂浜のビーチ湾の中央が離岸流があるかと思いますので、注意して海水浴を楽しんでみては如何でしょうか。
漁港の隣にある砂浜は良いですよ🎵
最高齢の海人がいます。
夕方、釣りをしている方がちらほら。隣に綺麗な浜辺があります。
名前 |
喜屋武漁港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

静かで風情のある漁港です。