宮古神社と漲水御嶽を繋ぐ石畳。
漲水石畳道の特徴
宮古神社への道筋にある貴重な石畳が魅力です。
張水御嶽の斜め向かいに位置しアクセスが良好です。
歴史を感じられる場所で初詣も賑やかに行われます。
貴重な石畳。往時の1/3しか残っていないと言うが、残っているだけでもありがたい。
宮古神社と漲水御嶽を繋げる石畳。古くから大事にされて人々が通った道として素敵でした。
宮古神社から降りて来たところにある古道の石畳道。時を感じます。
張水御嶽と谷神社をつなぐ石畳。
Você pode aprender a história de Miyakojimaとても健康に良さそうなたたみ石でした。そのまま上りきると宮古神社の鳥居です。
張水御嶽の斜め向かいにあり、石畳道を登った先には宮古神社があります。
(2019/09)昔はこの三倍あったというから壮観だったろうな。紹介パネルに昔の写真も欲しいところ。
初詣には鐘をつきに老若男女が集まり、夜店で賑わい楽しいです。そんな夜に石畳みの周りの赤いぼんぼりが風情があります。
綺麗な神社だと思います。
名前 |
漲水石畳道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

歴史を感じる石畳みですね。