春の訪れ、河津桜咲く。
松ヶ崎城跡の特徴
整備された松ヶ崎城跡では、70本余りの河津桜が美しく咲いていました。
駅から徒歩10分ほどでアクセスが良く、散策に最適な場所です。
春先には視界を愛でる高台から、美しい手賀沼の景色を楽しめます。
腰まである雑草が生茂る城趾だったが、河津桜をたくさん植えてリニューアル。3月上旬が見頃🌸駐車場が狭く、また駐車場への道が狭く、すれ違うのも大変なので、車で訪れるのは避けた方が無難。トイレ🚻は無いので、下のセブンイレブンか車道向いのローソンで借りるしか無い。
3/11に訪問。河津桜はピークを過ぎて、少し葉っぱも出てましたが、それでもとても綺麗でした。城跡内、思っていたより広く、曲輪の跡などが所々、見受けられます。週末は、レジャーシートを敷いて、お花見に繰り出す人が結構いたので、私も来年はお弁当やドリンクを持って、がっつりお花見しようと思います。
3/7です。何度も通っていましたが知らなかったところです。河津桜での検索で出て来ました。咲き具合もちょうどよく、本数もほどほどで、子供たちにもいい遊び場に思いました。中央には一際濃い、寒緋桜でしょうか?満足感のある、いいお花見になりました。入り口が狭く、道から入りにくいですが駐車場にもちょうど停められ、ゆっくり出来ました。
河津桜が駐車場の上と斜面に咲き誇りきれいでした。城跡も土塁など見ごたえがあり、近くにこんな場所があったなんて、何十年も知らなかった。穴場のスポットだと思います。駐車場は、北柏駅方面から市場方面へ向かい、右側にローソンがあるところの左側に小さな松ヶ崎城跡の看板があり、狭い道ですが、そこを道なり(城跡沿い)に行くと左側に駐車場入口がでてきます。
小さな城址で目に見えるような大きな遺構はないが、縄張りを彩るように70本余りの河津桜が植えられています。樹齢13年余りでまだ大きくはないが、ぎっしりと濃いピンク色の花を付け、今、新芽混じりの満開という状況です。悪天候にならなければ、まだまだ花見が楽しめるでしょう。公園内に20台くらい可の駐車場があります。
2023.3.7 初めて訪問しました。北柏駅から歩いても10分くらいで着きます。工事現場の入り口のような所を入って 塀沿いに歩いて行くと辿り着きました。河津桜がちょうど良い感じに咲いていました。とてもきれいでした。城跡なので施設などは何もありません。駐車場もそれほど多くは無いので 休日などは混みそうです。
小高い場所にあります。駐車場らしきものもあります(砂利)少し登ると開けた場所が城址となります。門跡、土塁跡など案内板が各所にありますが正直案内板がなければ青々とした広場です。とはいえ付近にも城址は点在しており、こちらも手賀沼を臨む重要な地域だったことは伺えます。
手賀沼を臨む舌状大地の先端に築かれ、単郭で南側に腰曲輪を備えたシンプルな城です。築城時期や城主については不明点が多い。現在は城址公園として綺麗に整備されていて見学がしやすい。土塁や堀跡がよく確認できます。駐車場あり。入口が分かりづらいです。セブンイレブンの先の赤い鉄塔脇に入口があるので、そこを曲がってください。※画像7枚目。
JR北柏駅から徒歩10分程度で登城できます。駅から南に進むと住宅街の背後に緑に覆われた台地が現れます。台地の頂上部にコンパクトながら空堀、切岸、腰郭などが残る、公園化された城跡で比高は20メートル程ですが崖に囲まれた防御力の高い城となっています。
名前 |
松ヶ崎城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7191-7414 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

以前は、藪に埋もれていたが、市が土地を借りて整備したらしい。公園化されて遺構は見やすいが、鋭さは失われてしまっている。近年の暴風雨被害、継続的な整備の難しさから、また以前の草むら状態に戻りつつあると聞く。