麻辣湯麺と担々麺の魅力。
四川菜麺 紅麹屋の特徴
麻辣湯麺や酸辣湯麺があり、程よい酸味と辛さが絶妙です。
見た目の盛り付けが美しく、食欲をそそる料理が揃っています。
花山椒を使った麻婆豆腐が特におすすめで、痺れる美味しさです。
美味しい担々麺が食べたく徘徊し紅麹屋さんを訪問、辛さは強いんだけど味に深みがなく感じました。サラサラ汁で只々辛いもの好きにはいいのかも、とろっと深みのある担々麺が食べたく自分好みのものではありませんでした。
メニューのいちばん下にさりげなく載っている「調味料」を注文するがおすすめ、というか必須というくらい美味しいです青山椒、紅酢、辛味調味料、どれも他では味わえない格別の美味しさ!!コロナ前はテーブルに置いてあったけど、今はメニューになったみたい。
ラーメン屋と思ってきたらダメです。四川風の新しい食べ物。こだわりはあります。でも辛くない。中華なのに野菜はおしゃれです。でも何料理かはわからない。そう思って食べないとダメです。
5年ほど前に訪れた時はそれほどオシャンな中華店じゃなかったものの……やたらスパイシーな担々麺だなぁと。21.6に久しぶりに再訪したけど、自分の好みとはまた解離しまくってて、スパイシー過ぎて口に合わなかったです。(だってスープカレーみたいなんだもの)麺も低めの温度のお湯にぶちこんだのかな?粉っぽくて、歯にふっつくしいまいちでした。違うメニュー挑戦してみます。
環状通り沿いにある中華料理のお店。スパイスの使い方にちょっと特徴がある味なのと、生野菜や麺の具にも他店とは少し違いがあるのが面白い。あと、器も中華料理屋さんぽく無いなぁと思う。個人的にはもうちょっと麺自体が旨ければなぁと思うのと、平日ランチ利用で考えると少しお高めの価格設定なところ。
店がオシャレ酸辣湯等のピリ辛系が美味しい器への盛り付けも美しく見た目からも食欲をそそります。天井の換気扇ルーバーやエアコンのフィルターは掃除した方が店内の見た目がもっと良くなります・・・
約4年ぶりの再訪。コロナの影響でお店のレイアウトは多少変わっていたが、提供商品は変わらず、というかレベルアップしていた。琥珀塩湯麺をチョイス。赤いかぶが甘く、アサリが5個ほど。プリプリえびに、黄色いパプリカも入り映えます。またスープが程よい塩加減。イケます。マーラー海老焼飯ハーフを頂いたが、これまた旨い。かきこむほど、程よい汗が出てきます。コロナ禍で飲食店は大変な時代だが、こういう店が続いているのは嬉しい限り。
写真はスーラー1190なり。まさにインスタ映えします。味は醤油ベースに酢、黒胡椒、辣油に溶き卵あんかけ、麺は細めのストレート卵麺です。乗ってる野菜、具材はパプリカ、大根、筍、発酵白菜など、シャキシャキでスープが熱々なのでちょうどイイ感じになります。値段はそれなりに高いですが、満足できる一杯です。
人気の麻辣湯麺を食べた感想になります。花椒中心に香辛料が効いた絶妙なスープ!ただ、そこまで痺れや辛さは強くなく、甘みもありつつの香辛料の旨味が凄い活きてます。しかも具材が普通のラーメンと違ってメッチャ豪華&彩り鮮やか!好きな人はメチャクチャ好きな系統と思います!
名前 |
四川菜麺 紅麹屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-831-5505 |
住所 |
〒062-0005 北海道札幌市豊平区美園5条6丁目3−13 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

肉味噌炒飯、エビチリ、麻辣坦々麺注文肉味噌炒飯★4.5味がしっかりしていて高菜入ってて美味しいエビチリ★5かなり美味しいソースも最後まで食べたくなるエビがプリップリ!麻辣坦々麺★4辛すぎない麺がしっかりしてるストレート麺食べてると中からあったまってくる。