白銀駅すぐ!
八戸三嶋神社の特徴
白銀駅からすぐの高台に鎮座し、街の歴史を感じることができます。
周囲には多くのフクロウの置物と七福神の石像が点在しています。
夏のお祭りではカキ氷とジャジャ麺が人気の美味しいイベントです。
白銀駅からすぐの場所に鎮座しています。整備された駐車場あり。
場所柄、街の歴史も感じることが出来る。高台にあるので見晴らしがよい。御朱印有り。広々としている。最寄りの駅はJR八戸線 白銀駅。駐車場広い。
幼少の頃は初詣といえばここでした。最近、近況のご報告と御朱印を頂きに行きました。宮司さんの耳が遠い?のか、かなり近くでお声かけをしなければお答えして頂けませんでした。御朱印については個人的にそんなに執着がなく、まぁ無料だったしいっかな…っていうぐらいです。
初めての参拝でした。駐車場は急な坂道なので気をつけて下さい!でも眺めが良かったです。御朱印自体は2019年で廃止になっている見たいですが、書置きの御朱印は有りました。(日付は自分で)
海に面して建っている神社ですが、この神社が経っているところは階段を登って登って登って……と、突き出た高台にあります。祖母から聞いた話ですが、昔、大きな津波が襲い、神社のすぐ横の坂道を波が駆け上がった際も、三島神社のある高いまでは水は上がってこなかったそうです。その話を聞いてから「この神社は決して沈まない神社なんだな」と思い、学業のお守りを頂きに行き、大変お世話になりました。観光名所というわけではありませんが、私にとってはとてもストーリーのある神社です。
地元で、有名な神社七五三車(バイク)の安全祈願など、よく利用します。毎年、7月6日。
氏神様であり、海の神様、そして交通安全の神様です。毎年御参りしています。
夏は祭りもあるし、フクロウの置物が多く願い石がすごい。
七福神の石像が点在、フクロウの石像も並び立っておりました。御朱印は書置きを用意し、初穂料はお気持ちとなっていました。
名前 |
八戸三嶋神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0178-33-0320 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

高校生の頃、良く階段ダッシュをしてました。以前は階段下に設置していた源義経伝説の看板を高校ながらにロマンを感じてました!なんだか義経の匂いを感じます!