桜咲く三春城址、春を満喫。
城山公園の特徴
春には桜が咲き誇る三春城跡で、季節ごとの自然を楽しめます。
城山から見下ろす三春町の絶景が、訪れる人々を魅了します。
三春城跡は日本続100名城に選ばれ、歴史的な遺構が残っています。
2024.07.13来訪。城跡散策と紫陽花を見に行きました。色んな種類の紫陽花が咲いており、坂道を登ったり下ったり良い運動になりました。
福島県田村郡三春町大町 の「城山公園」です。桜の名所として有名です。三春城のアジサイは平成20〜24年度に植栽されて平成25年以降は下草刈り・剪定等の管理作業を町と各団体と協働で毎年行っています。約4000本のアジサイがとても綺麗に咲き誇っています。三春保健センターの東側の舗装された急な坂を登って行き、三春城二ノ門跡に駐車場が有り愛姫生誕の地碑があります。
三春城跡が公園に整備されています。芝生が生えていてベンチも所々にあるのも良いです。
本日はお友達と『~四季をめぐる城下町三春~三春城スタンプラリー春』にて、三春きたまち蔵TENJINさんで台紙を受け取り、城山公園にきました。実は歩こうと思ったのですが、駐車場に車を置いて歩きました。懐かしい…こんな感じだったかと感慨深いです。VRで解説を聞きながら周りを探索しました。しみじみ~✴三春きたまち蔵TENJINさんに戻ってスタンプを押してプレゼントをゲットですね。そして季節の御城印と、ガチャポンで素敵なキーホルダーと当たりが出て、3種類の中からクリアファイルを頂きました!ありがとうございました⤴️
沢山のあじさいが、咲いて、ゆっくり散策出来ました✨ボランティアの方々の整備、草刈りに、感謝です🙇
三春町を一望できる絶景スポットです。ほぼ山頂まで車で行くことが出来ます。
コードF10で訪れました。坂が急で自動車で登るときドキドキしました。けれど、坂の上に小さな駐車場があるので、頑張って登って正解でした。
駐車場から三春城跡までの道のりがなかなかありました。ヒール等で行くのはおすすめしません。頂上はとても見晴らしがいいです。ベンチやあずま屋があります。
桜の季節がなんともオススメと聞く三春城跡の公園。桜と全く関係の無い9月下旬ごろ訪れました。春の下見を兼ねて、です。実は公園直下の駐車場の入り口まで行ったのですが、Pの看板の所に鋭角&急勾配の細い道があり、「いやいやまさか、ここを登るなんて事はないからここに路駐?狭いし引き返そう。」と下の駐車場に戻ったんですがそのまさかだったようですね!しまった、話のネタにでも行ってみるべきだったでしょうか。さて、愛姫生誕の碑がある下の駐車場からは正規のルートにて登城できます。こちらの方が「らしい」ですが、急坂なので足に不安があったり小さなお子様連れには厳しいです。二の丸跡、本丸跡は高台から一部眺めの良い場所もありますが、草も伸びていて少し荒れた印象でした。ですがこれは季節を外しているせいでしょう。広場を覆うのは桜の木々。今から春が待ち遠しいです。それにしても愛姫、舞鶴城と美しい名付けの多いところですね。ここ三春城の御城印は三春町歴史民俗資料館、三春北町蔵 TENJINの方にて頂けるようです。
名前 |
城山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0247-62-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

春は桜と城跡の観光でそれなりに人がたくさんいます。景色がいいので安達太良山も見えます。あまり知られていませんが、初夏の頃も素敵で、城山公園まで登る階段の『苔』が茂った神秘的な雰囲気と色とりどりの『あじさい』の続く道が素敵です。木陰なので、色鮮やかな紫陽花が楽しめます。