巨大パラボナで宇宙体験!
奥州宇宙遊学館の特徴
緯度観測所の隣にある、1921年設立の歴史的な建物です。
直径20mの電波望遠鏡を間近で体験できる貴重なスポットです。
夢があって子供たちに人気の、宇宙の不思議を楽しめる施設です。
緯度観測所の隣にある建物で、小学校の校外学習で、何度か御伺いさせて頂きました。建物は非常にオ-ソドックスな趣きのある建物で、入って来るのには、チョット勇気が必要かな?、とは思います。
入館料300円。宇宙好きには堪らない施設です。4次元デジタル宇宙の放映を見たかったなぁ(放映回数少)。ガイドツアー?と合わせて再訪確定ですね。
レトロな建物と最新科学の調和が美しい。科学にも情緒は大切だと実感できる。子供達にはぜひ訪れて欲しい。スーパーコンピュータの名前が「アテルイⅡ」ってのが粋!
2023.4.8 入館料300円。(たしか) 館内も学校みたいで暖かみがあり子供でも楽しめる空間。桜もきれいに咲いてました。
なかなか巨大なパラボナアンテナを見る機会がないと思いますので、大きさを体感すると良いと思います。アンテナの真下まで行くことが出来ます。
静かで、見学コースがあります。駐車場もあります。
少し分かりづらい場所にありましたが文系の自分ですが来てよかったです、入場料はかかりますがリーズナブルで子供も大人も楽しいと思いますよ。ブラックホールのこと、重力のイメージ、そして直径20メートルの電波望遠鏡❗️スケールが大きくて感動しました。なかなか理解するのは難しいけれど水沢に世界に誇れる施設があるなんてすごいですね、木村ひさし記念館も無料で見れます、探求すること、なぜを聞くことが科学という言葉が響きました。水沢はいい場所ですね😃
緯度観測研究所として1921年に建設。老朽化により一度は取り壊しが決まるも、市民による熱心な保存活動により、国から市に譲渡され、宇宙を楽しく学ぶ場所として再利用されている。
星空観望会に行ってきました。素敵なお話と綺麗な星空をみることができました!今回は緑色にライトアップされた電波望遠鏡も近くでみることができ感激です。また是非伺います。
名前 |
奥州宇宙遊学館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0197-24-2020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

入館料はマップの案内通り。お安く色々な施設や展示を観られるのは素敵です。電子望遠鏡もカッコ良かったです!プラネタリウムは他の方が仰っていた通り、宇宙の壮大さに圧倒されました。