小笠原の島魚カツ丼、激ウマ保証!
あめのひ食堂の特徴
島魚のカツ丼や島寿司が絶品で、期待を裏切らない美味しさです。
人気のパパイヤキーマカレーは自家製ルーで優しい味が楽しめます。
密になりがちですが、アットホームな雰囲気で女子一人でも入りやすいお店です。
あめのひ食堂最高です、仕事で年1か年2来島すると絶対に行こうと仲間が言います。ランチも女性1人でも入りやすいですし、天気の良い日は外のテーブルで食べるのも気持ちが良いのですよ!寡黙に見える店主は話しかければ素敵な笑顔で対応してもらえます。父島に訪れた際は是非行ってみてください。おすすめはドライキーマカレーですがどれも捨てがたい。
カメの刺身と島寿司をいただきました。初めてのカメなのでドキドキしながら食べましたがクセも無くしっかりした食感で美味しかったです。自家製のレモン酒やスターフルーツ酒もオススメです。
【2024年12月】宿泊しているホテルのお勧めの食事処です。実はもう一軒考えていた食堂が長期の臨時休業だったので、こちらも開店するのか不安でした。開店時刻のおよそ5分前に扉が開いたのでホッとしてすぐに飛び込みました。確かに今は晴れていますが、午後には雨になりそうな空模様です。不思議な店名のパワーがあるのかもしれません。ところでお昼のメニューもたくさんあり過ぎてかなり悩みましたが、「サワラのレアカツ定食」をたのみました。実はこのサワラとは皆んながお馴染みのサワラ(鰆)ではなく「カマスサワラ」という約15キロもあるような魚です。独特の食感は一般の白身魚のような感じです。このお店はカツカレーほかカツ物が他にもあるので、カツ好きなのかもしれません。好みは分かれるとは思いますが、おろしポン酢で食べるのがとても良かったです。そしてデザート代わりにミルクくずもち島レモンジャムバージョンを食べました。見た目は絹ごし豆腐のようですが、味はババロアとレアチーズケーキの中間のような感じでした。総合的に大満足の食事処でした。
港から近くの食堂です。徒歩だと3-4分で着くと思います。大きな荷物を置く場所がないため、着いてそのままスーツケースなどを持って行くと場所を取ってしまうかもしれません!昼食時はオープンと同時に席が埋まってしまうので少し早く行くか、オープンから40-50分後の2回転目ぐらいに行くとスムーズに入れるかもしれません!写真の漬け丼はご飯少なめにしてこのボリュームなので、少食の方は少なめをオススメします!
とにかく美味しいから小笠原行ったら絶対いってほしいです。テイクアウトもできますので、最終日はテイクアウトしたお弁当を小笠原丸で食べながら出航しました。オーナーも気さくで話しやすい方の印象です。座敷とカウンターどちらも綺麗で居心地がよかったです。とてもおすすめです。
島魚のカツカレーをいただきました。美味しいカレーでした。カツもたくさんのっています。カレーと紅生姜も意外と合っていました。お値段は1.5倍、量は2倍のイメージです。
お値段は結構しますが、ボリュームがあっていいです!アラカルトと言うより定食がメインかな?ランチオススメしますー。
こぢんまりとしたお店で、いつもお客さんはいっぱい!カレーが食べたかったので、魚フライのカレー頼んだら、ボリュームすごかった。揚げたてで美味しいフライとカレーで満足しました。お兄さんが1人で料理しているので、多少待つけれど手際が良くて待ちくたびれるほどではないです。
島内では観光客に人気の飲食店!お昼時はお客さんでいっぱいなので予約した方がいいかもです!船入りの日と出港日に伺いました。やっていない日もあるので要確認です!島ぽいものが食べれるのがいいところですよね〜
名前 |
あめのひ食堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04998-2-2006 |
住所 |
|
HP |
https://www.facebook.com/%E3%81%82%E3%82%81%E3%81%AE%E3%81%B2%E9%A3%9F%E5%A0%82-446158828876762/ |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

口コミは書かないので写真はありませんが魚のカツ丼と島寿司を頂きましたダイビングメインの為あまり出歩かず出港前に寄りました食事は2品しか食べてませんが多分ハズレが無いと思いますはれのひは屋外のテーブルでビールもいい雰囲気です^_^次回は夕食で行きたいなご馳走様でした。