桜舞う森町で特産品と野菜!
道の駅YOU・遊・もりの特徴
地元野菜が安く手に入るので、訪れる価値があります。
初期の道の駅ならではの静かな雰囲気が広がっています。
桜の時期には、森町固有種の堀井緋桜を楽しめますよ。
2024年8月10日訪問 函館に行く時は必ずここでトイレ休憩します。小用を済ませてホッとすると同時に、展望物産館の入口左右の出店?に目がいき、なんかかんかで小腹を満たすことになります。今回は、「つぶ串(4本500円)」と「えびの塩焼き(5個400円)」でした。
特別寄るのが楽しくなるような道の駅ではないけれど、地元野菜が安く売っているのは嬉しい。展望デッキの景色も特別感はなかった。春とか桜が咲いてたら綺麗なのかも。裏に公園があったようなので、桜の時期に散策するのは良いかもしれない。トイレは寄ってないので分からない。
少し古めの道の駅てすが函館に入る前に立ち寄りたい場所ですよ、また桜の時期には美しい桜を見ることが出来ますよ、周辺は時間を誤ると渋滞しますので注意が必要ですよ。
桜の名所 種類が多く楽しめる 森町固有種堀井緋桜は桜色のグラデーションが愛らしい屋台や焼肉等がなく純粋に愛でられる海に向かってなだらかな坂になり遠くに駒ヶ岳も 管理が行き届いた静かで大好きなお花見スポット。
2022年10月12日にお土産を購入しようと立ち寄りました。屋上まで上がると駒ヶ岳が雄大な姿で見えます。大沼近辺から見える姿と雰囲気が違っていて、なかなかの穴場だと思います。
お土産売ってるけど、函館まで行った方がいいかな。ソフトクリームも普通でした。対応も普通。トイレが2箇所あるので、トイレ休憩ならいいかも。ソフトクリームを食べるなら、もう少し走って高原食堂がお勧めです。
長万部から函館へとむかう主要道路の道の駅ということで、結構観光客やバイクのみなさんで混んでいます。とはいえ道の駅で売っているものは地元名産の野菜が中心なので、ちょっと物足りないかもしれない。お弁当や焼き鳥なんかあるといいのになあと思いました。とはいえ、地元産の中玉トマトは非常においしくて、持って帰ろうと思ったのにその日の夜のホテルで晩酌のつまみに全部食べてしまった。
初めて訪ねる。1995年(平成7年)8月に、23番目に登録開駅とある。以前は森町展望物産館プラザとしと営業していたが、整備して道の駅として登録されている☺️。駐車場は90台、大型車は13台と大きい。アーチ型の建物で珍しく、ここを通り抜けると、サクラ🌸の名所のオニウシ公園だ👏。
5月17日まだ、フゲンゾウが咲いている。冷凍のホタテのマリネ360円が味は薄いけど、量があって美味しい。自然解凍でそのまま食べられます。
名前 |
道の駅YOU・遊・もり |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
01374-2-4886 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

私の大好きな道の駅のひとつです。その理由のひとつが道南の他の道の駅と、売っているものが違います。ほとんどのものが、森町のもの。会社に配るばら撒き用の箱に入ったお菓子も売ってましたが、ごく少量。森町のお菓子屋さんのお菓子や森町の海産物を買うのに最高です。車載用冷蔵庫やクーラーボックスを持参して寄ることをオススメします。裏の公園も、混んでいないので犬の散歩にも良かったです。他の口コミにある通り、建物はすこし古さがありますがトイレもきれいだし、飲み物やアイスの自販機もあるし店員さんの対応も良かったし私は何度でも行きたい、道の駅です。その土地のものだけを買いたいって人には楽しい道の駅と思います😊