北上川源流の歴史と静けさ。
北上山 新通法寺 正覚院の特徴
坂上田村麻呂の祈願所として歴史ある観音堂です。
北上川の源泉が佇む静かな場所で癒される。
狛犬が編笠をかぶっていてほっこりする可愛さです。
坂上田村麻呂が祈願所として建立したと伝わる観音堂前情報なしで行ったら思った以上に歴史ありげな立派なお堂で驚いた何気に瞳がある狛犬って珍しいかも、編笠かぶっててホッコリする。
北上川源流、近くに公園あり静かでとても良い場所です。狛犬がかわいいですよ‼️
子供のころ、ここの湧き出る水を頂きました。セミやカブトムシを採って遊んだものです。
Google mapで見る限り北上川の源流はここから見てR4の西北西側の川が北上川の源流なんだが?
北上川の源泉あり。
北上川の源流と言われてます。静かな中に聞こえる水の音に風情を感じます。
少し寂しく感じました。観光化されていない感じかかえって良いのかも。向かいの川の駅は整備された公衆トイレと小さな公園がありました。
歴史を感じます。境内には、御堂観音の由来石碑や明治天皇巡幸記念石碑などが設置されていました。付近には、川の駅が整備されていました。山門前の旧奥州街道が一戸町境まで続いていました。道が狭いので車での旧奥羽街道の移動は、注意が必要です。
パワーを貰えると言うよりは、頭の中、身体の中の悪いものを解放してしまう様な所でした。道から入ると世界が変わります!
名前 |
北上山 新通法寺 正覚院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0195-62-8319 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

物静かな雰囲気でした。