昭和レトロな良湯、土佐清水。
旭湯の特徴
明治から大正に創業された土佐清水市唯一の銭湯です。
昭和レトロが漂い、懐かしい雰囲気が楽しめる銭湯です。
400円で入れる、しっかり清掃された快適なお風呂が魅力です。
昭和レトロな感じで、古くから営業してるみたい。なかなかいい味だしてる、駐車場🅿️もあり、サウナは別料金だが、入浴料金は大人450円。ドライヤー3分20円。貸しタオルあり、シャンプー、ボディソープ30円で販売あり。14時から23時迄営業してるみたい。
明治から大正の頃に創業し、2018年頃に改装された土佐清水市にある唯一の銭湯。昔懐かしさを感じられ、古くも清潔で快適な湯を楽しむことができます。近くの足摺岬で翌朝に日の出を見るための車中泊前夜に利用しました。21時頃の入湯でしたが、男湯は貸切状態で広々と使わせていただきました。飲み物も安価で販売されていたり、ドライヤーも20円と格安で使用できます。石鹸類は持参する必要がありますが、各種20円で番台にて購入することもできます。長時間の峠道の運転で疲れた身体も癒すことができ、再訪したくなりました。帰り際、店じまいをされていた番台のお母さんに「九州からなので何年後になるか分かりませんが、また来ます。」とお伝えさせていただきました。
昔ながらのスタイルでレトロですが、しっかりと清掃されていて湯加減も丁度です。銭湯なので当然ですがスーパー銭湯などと違って適度に空いているので落ち着いて湯船に浸かることができます。オガクズで沸かしているそうで時折、焚き火のような優しい香りがします。
昔ながらの銭湯。シンプルにお湯に浸かる、、、。またこれがえぇね。追加で200円払うとサウナも入れます。
230107左の壁に沿ってL字型の浴槽Lの両先の部分が正方形に区切られている造りLの短い方の先端は肩まで浸かれる深さ3人ぐらい入れる大きさお湯はややぬる湯Lの胴体の部分は5人ぐらい入れる大きさ湯の注ぎ口がある分だけ先端のとこより気持ち温かいどちらのお湯も薄黄の色付きに見えた浴室に菖蒲みたいな薬草の匂いもしていたが気のせいかLの長い側の先端には1人用の水風呂L字の浴槽とは別に左奥の壁沿いに肩まで浸かれる1人用のぬる湯こちらは白濁の色がついていたサウナは浴室の外で脱衣所から直結のスタイル(今回は使用せず)400(サウナ付き600)
400円脱衣所の壁に並ぶ桶とお風呂セットの数は100を下らない数。圧巻です。少し不思議なシャワーと鏡の位置も必見です。銭湯マニアは必ず訪れたい銭湯ですね。
番台がある、昭和を感じるクラシックな銭湯です。他では味わえないような雰囲気で、アツアツのサウナも最高です。
【旭湯】高知県土佐清水市感激した。鉄路のない港町に、人々の集う銭湯があったのだ。常連の桶には〜丸、と書いてあるし、大阪・堺とか〜工業とか、よくわからんけど遠方そうなのもある。道理で浴室が広いわけだ。グレイトな乾式サウナに僕は溺れた。#大塚銭湯。
14時から23時まで。港町の社交場的な銭湯。手拭いと石鹸を頼めば無料で貸してくれます。湯加減の良い、淡い飴色のお湯です。サウナあり。固定式のシャワーも付いてます。ありがとうございました。
名前 |
旭湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0880-82-1260 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

良い湯加減、綺麗なお風呂、良い銭湯でした。ありがとうございました。