盛岡の郷土料理、ももどりの旨さ!
沢内甚句 開運橋本店の特徴
古民家風の内装が魅力的で、居心地が良い雰囲気です。
岩手の郷土料理を堪能できる店で、特にとりももが名物です。
店員さんの心地よい接客で、楽しい会話が楽しめる場所です。
盛岡の郷土料理を食べられるお店、沢内甚句でランチをしてきました。ランチメニューはとりもも焼き、蕎麦や天ぷらが中心。とりもも焼きは香川の骨付鳥みたいな感じなんですかねー。■じゃじゃもつ飯そんな中で選んだのはじゃじゃもつ飯。これだけ極端に盛岡っぽかったんで。ご飯の上に山盛りになっているのはじゃじゃ麺の味噌で味付けされたもつ煮込み。もつだけではなく豆腐屋こんにゃくも入っています。この物凄く濃い味がご飯に合うんですよ。皿に盛られたご飯の量が多く見えますが、真ん中は凹んでいてじゃじゃもつが詰まってます。これをつまみに飲んだら最高でしょうねー。■寄せ豆腐あと追加で頼んだのが寄せ豆腐。この日の朝、お店で仕込んだばかりだそうで、出来立てです。濃厚で甘みを感じる豆乳の風味ととろける柔らかさが良いですね。出汁醤油も美味しい。夜に来て日本酒飲んでみたいと思えるお店でした。
細長い店内で小上がりとテーブル席があります。天盛りそばを食べましたが手打ち細麺で辛めのつゆも美味しかったです。天ぷらもよく揚がっていて海老はプリプリ、天汁が別に出るのが嬉しかったです。ももどりが名物料理らしいので次回はそれを食べに行きたいです。
ランチで行きました。店内はかなり狭めで、荷物等持ちながら入ると他の人とぶつかってしまいそうになるほどです。天ざるを頼みました。サックサクの衣を纏っており味でも食感でも楽しめました。特にナスは豪快に半分使われておりキレイに切られて揚げられており、見た目も良かったです。蕎麦はしっかりとしたコシでほのかに蕎麦の香りを感じました。写真を撮り忘れましたが蕎麦湯はサラサラ系でした。しかし想像以上に蕎麦の香りを感じることができ、最後まで堪能できました。
追伸2:店内を改装していたよ。いよいよ再開か。良いぞ。追伸:corona対策の為、現在は駅前店のみ開けているようです。何時もの仲居さんも駅前店にいました。赤武がひたすら美味しく飲め、銀河高原ビールを盛岡一美味しく飲ませてくれるお店だと思います。ももどり(丸亀(香川)一鶴の骨付鶏(おやどり)が近く。松本(長野)の山賊焼きとは違う。)・おひたし(ワラビ・ミズが秀逸)・たまご焼き(甘い。だし巻きたまごとは異なる食べもの)・宗八カレイの一夜干し(塩加減が最高)・安比産マイタケの天ぷら(同じ日に盛岡駅新幹線北改札口付近の出店では同じ大きさのマイタケが倍の値段がついておりお得感が爆発)・ふきと身欠にしんの煮物(不思議と新鮮な味)。それとお通し(大根の漬け物はおかわり必須)。酒飲みには天国だね。
鶏料理はまあまあ、コスパを考えると定食がおすすめ。豆腐料理が主なのでツマミとしてのバリエーションは少ない旧店舗の写真にあった魚介類はありませんでした。
店員さん皆さんの人柄がとても良い!!接客上手は店員さんにすすめられ思わずオススメされたチキンをたのみました!めちゃめちゃ美味しいです!中はふんわり肉汁が!そとの皮は絶妙なパリッと感!!海外の丸焼き鳥のようなかんじでとてもおいしかったです!!
事前に電話して予約しましたが、応対が素晴らしく、行くのが楽しみになりました。豆腐は自家製とのことですし、ホヤやももどりも美味しく頂きました。日本酒は岩手のものが多数ラインアップされています。
盛岡出張。高評価の郷土料理の沢内甚句へ。宴会シーズンで最後のテーブル席に滑り込みセーフ。古民家風の店内。冬はアイナメの刺し身が脂がのっていて旨い。名物だというももどり。バリっと焼かれていてスパイスが効いている。ついついお酒が進む。ごちそう様でした。
ももどりが郡を抜いて旨い!また斬新にビスケット天ぷらが旨し。日本酒も揃っているし、独りでも行ける!
名前 |
沢内甚句 開運橋本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
019-654-4860 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お店の内装が古民家風で雰囲気の良いお店でした。店員さんの対応も良かったです。お蕎麦と天ぷらがメニューのメイン。私は天丼のご飯少なめのをオーダーしました(写真参照)このお店に限ったことではないのですが、「ご飯少なめ」をお願いしてもかなり多いので、少食の方はご注意!別の日ですが、お蕎麦も食べました。天そばでしたが、そばつゆは別で揚げたての天ぷらでした。茹で方が良いのか、ちょうどよい弾力でとても美味しいおそばでした。