光原社の可否館で童話気分。
光原社可否館の特徴
宮沢賢治の注文の多い料理店発祥の地に位置するカフェです。
レトロチックな内観が魅力的で、童話の世界に迷い込んだかのようです。
落ち着いた雰囲気の中で深い味わいのドリップコーヒーが楽しめます。
素敵過ぎる喫茶店。雰囲気がとてもいい。食べ物もコーヒーもとても美味しい。サービスはとても丁寧。問題はこれを知ってる人が多過ぎて行列になる。天内撮影が禁止。
光原社 可否館 in 盛岡盛岡にある喫茶店.〈注文品〉【くるみクッキー】:155円【珈琲】:500円+tax.〈メモ〉岩手一人旅の最終日に駆け込みチャレンジをして閉店少し前に伺ったお店20年11月.木曜日の夕方17時頃に伺い、店内先客1名といった状況でした.お店はJR盛岡駅から歩いて10分程度の所にあります本宮長田町線を直進し旭橋を渡り1番最初の信号を左折、宮沢賢治氏の生前唯一の童話集(注文の多い料理店)を発刊した光原社の本店がある場所に位置する店舗様実際にこの光原社という社名も宮沢賢治氏と宮沢賢治氏の後輩である創業者様が討論の末決定したとの事で童話好きの方はマストで巡っておきたいお店なんじゃないかなぁと思います店内はレトロチックで童話の世界線に迷い込んだかの様な、物語の中のお店の様な内観となっており静かに自分の世界に浸れる空間お席はカウンター5席と2名掛けテーブル4脚の計13席での構成予定が押して行けるか行けないかギリギリの時間でしたが無事訪問することが出来て良かったです美味しかったです、ごちそうさまでした(*´◒`*)
宮沢賢治で有名な光原社のカフェ。正面の小物ショップを入った裏にあるとても洒落たカフェ。カウンターに五人ほど、小さめのテーブルが3つとこじんまりした店舗である。僕たちが訪れたとき、若い女性ふたりでお店を切り盛りしていた。一人ずつ個別にコーヒーを出すのでコーヒーが出てくるまでちょっと時間がかかる。味のしっかりしたコーヒーは美味い。人気のカフェなので休日などは行列必至。平日、あるいは早めの時間の訪問をおすすめします。
月曜日10時オープン15分前に到着で2番目。気がついたら後ろに列ができてました。店内撮影禁止ですが注文した物の手前写真はOKだそうです。美味しいコーヒーとくるみクッキーいただきました。味噌ひとくち羊羹は12個入りをお土産にしました。
素晴らしい風格。周囲と店内の雰囲気が一体となって美味しい珈琲とともにとっておきの一時が過ごせる。うらに進むと北上川の滔々とした流れに面しマイナスイオンに包まれる。スタッフも優しい。
宮沢賢治に思いを馳せて、コーヒーとくるみクッキーを。こじんまりとした落ち着くお店です。
宮沢賢治「注文の多い料理店」発祥の地、光原社にあるカフェ。店内撮影禁止のお店ですが、可愛らしい女性スタッフさんが優しく出迎えて下さいます。二人用のテーブル席が3卓・カウンター3席とこじんまりしていますので、大きな声での会話は控えましょう。店内に静かに流れる音楽、漂うコーヒーの良い香り。大きな窓から中庭を眺め、穏やかな時間を過ごす事が出来ます。ウインナーコーヒー(640円)はクリーム・コーヒー・角砂糖の3層を楽しむ為あえてスプーンは付かず、ゆっくりと味の変化を楽しめます。名物のくるみクッキー(190円)も素朴な味わいで美味。ショップでお土産用の販売もあります。
店内撮影不可ですが、いつの間にか注文した商品(コーヒー等)は撮っても良くなったらしい。最近よく飲み物やクルミのクッキーの画像を見ます。カウンター中心の小さなお店ですが居心地がいいお店です。
光源社の中庭の一角にあるこぢんまりした喫茶店。なんだか自分が旅人であることをら忘れてのんびりしてしまう。私は深煎りの珈琲(550円)がすきです。クルミクッキーも人気らしいです。
名前 |
光原社可否館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
019-622-2894 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

17時閉店で16時20分頃に来店しました~10年ぶりに立ち寄りました!雰囲気があって時間を忘れそうな感じがまたいいです~。ウィンナーコーヒーと(クルミクッキーは売り切れ)味噌羊羹をオーダー。味噌羊羹はまりそう。歩き疲れを癒されました~その後は光原写のショッピングが楽しみ♪