八幡平市唯一の貴重な銭湯。
中央浴場の特徴
令和に残る、貴重な昔ながらの公衆浴場です。
岩手山麓の地下水を使用した柔らかな湯加減が魅力です。
八幡平市で唯一、50年以上の歴史を誇る銭湯です。
岩手県では数少なくなった昔ながらの公衆浴場です。以前はどこの街にもこういった銭湯がありましたが、今はとても貴重な存在ですね。大更駅から徒歩10分以内、夕方から入れます。
まさに昭和の銭湯。シャンプー、ボディーソープの備え付けあり。脱衣所に札を入れるタイプのロッカーあり。入浴料430円。
岩手山麓の地下水沸かし風呂です大更駅前ですが公共交通では行くにくい場所。月曜定休日の他に毎月変則的な休みがありますので、鉄道やバスの方は事前確認要かもです。
これぞ銭湯。ずっと続いてほしい。
広いお風呂はやっぱりいいね👍️
浴槽2つ。Max4人くらい入れます。シャンプーボディソープあります。更衣室は広いです。暖房が効いてるので暖かいです。お湯加減は若干低めですが心地よいです。駐車場は広いので止められないことはないでしょう。
数少ない貴重な銭湯です。汗でます(╭☞´ิ∀´ิ)╭☞
柔らかな湯加減、入浴剤も良い感じです。
50年以上前からこの地で営んでいる銭湯です。岩手山麓の地下水でお湯を沸かしているそう。大人400円で入浴でき、回数券も販売しています。11回券で4000円。基本的に森林の香りの入浴剤が入っていて爽やかな気持ちになります。湯温は43度です。備え付けでシャンプーとボディソープがあり、浴室入って直ぐに下にイスと桶があります。固定されているシャワーもありますが、誰かが使うとどんどん出力が下がるので、カランの方が早いです。カランのお湯は激熱なので気をつけて。営業時間は15時〜21時までで、定休日は月曜日です。ドライヤーは3分10円です。冬場は脱衣所にストーブが炊いてあるので、ポカポカです。鍵のついた無料のロッカーがあるので、安心感もあります。昔ながらのHOKUTOW製の体重計もあり最大120kgまで計量できます。一日2回の入浴剤投入と、消毒剤の投入があります。地下水のミネラルの関係で入浴剤の色が薄い時と、濃い時がありますが、それも自然現象なので楽しみの一つです。
名前 |
中央浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0195-76-3487 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

令和に残った貴重な銭湯。岩手県内では福島湯と並ぶレトロ感です。昭和を体験したい方にはオススメです。